おせち料理 2017年
- 2016/12/31
- 18:51

今日、おせち料理が届きました。 今年も、「なだ万」と「四川飯店」です。 お正月の予定は・・・ 今年も、ひとりで おせち料理を食べて、ひとりで 酒を呑みまくります。 あたしでした。 なだ万 田作り、編笠柚子、松笠...
年越しそば 2016年
- 2016/12/30
- 12:57

年越しそばを食べました。 今年は、やきそば。 美味しそうでしょ。 実は、これ・・・ 「ペヤング 超大盛やきそば」です。 来年も、良いこと 超大盛の年になりますように。 あたしでした。 &nb...
日本酒風呂
- 2016/12/28
- 08:11

あたしは、いつも、風呂に入る際は 浴槽のなかに焼酎を入れています。 でも、今日は、浴槽のなかに日本酒を入れることにしました。 12月につき、「一年の〆」と言うことで、 「〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒」を入れます。 投入。 日本酒風呂は、血行促進効果があるんですよ。 ...
家政婦の「愛ちゃん」
- 2016/12/23
- 06:08

あたしんちの家政婦の「愛ちゃん」のこと。 愛ちゃんには、寝室と応接間の「床の拭き掃除」をしてくれるようお願いしています。 寝室は、ベッドの下の掃除が大変、 応接間は、ソファーとサイドボードの下の掃除が大変、 だから・・・ 毎日、寝室と応接間の「床の拭き掃除」をしてくれる 愛ちゃんには感謝しています。 あたしん...
「ビアードパパ」の 芳醇PREMIUM生クリームシュー
- 2016/12/22
- 07:59

ビアードパパと言えば・・・ シュークリームのお店。 カスタードクリームのシュークリームが美味しいんですが、 今日は、「期間限定」の言葉につられて、 「芳醇PREMIUM生クリームシュー」を食べることにしました。 1個 230円なり。 外側が 「パイシュー」で、内側が 「生クリーム」。  ...
マールブランシュ京都北山の「京サブレ」
- 2016/11/30
- 08:21

今日は、マールブランシュ京都北山の「京サブレ」を食べることに。 左から、 「チーズ×エダムチーズ」、「抹茶×ミルクチョコレート」、「苺×ホワイトチョコレート」、 「プレーン×和三盆糖」、「ココア×ビターチョコレート」です。 「京サブレ」は、「ハーフ&ハーフ」の味わい。 ほろっと崩れるほどの 柔らかい食感です。 &nbs...
万年草
- 2016/11/28
- 07:23

ご近所さんの家のブロック塀に、キレイな「苔」が生えていました。 その家の方に 聞いたら・・・ 「苔ではありません」とのこと。 「万年草」だそうです。 「万年」とは 縁起が良いですね。 少し分けてもらったので、あたしんちの庭のスミに植えて「億年」。うまく育つかなあ?みなさんも、万年草を育て...
谷口屋の油あげ
- 2016/11/27
- 05:53

福井県坂井市丸岡町にある 「谷口屋」に行きました。 注文したのは・・・ もちろん、コレ。 「油あげ御膳」です。 ボリュームがあります。 でも、ペロリと食べちゃえます。 美味しいですよ。 さすが、谷口屋。 行列ができる店だけのことはありますね。 谷口屋の「油あげ」を食べたら 気分もアゲアゲ...
兼六園 雪吊り
- 2016/11/26
- 06:50

石川県金沢市にある「兼六園」に行きました。 「桜坂口」から入りました。 兼六園の 冬の風物詩と言えば・・・ やっはり、コレ。 「雪吊り」です。 雪吊りの作業をしている方々がいました。 職人の技と言う...
兼六園 紅葉
- 2016/11/25
- 06:58

石川県金沢市にある「兼六園」に行きました。 「桜坂口」から入りました。 ぐるりと 一周。 兼六園と言えば、「ことじ灯籠」ですかね? ですよね。 兼六園の紅葉は・・・ 今年も キレイですよ。...
マールブランシュ京都北山の「かえでパイ」
- 2016/11/24
- 06:10

マールブランシュ京都北山の「かえでパイ」を食べることに。 左が、ふんわりとサクサクした食感の「ふわ焼き かえでみつ」。 右が、カリッと香ばしい「かた焼き きゃらめる」です。 パイの形が 「かえでの葉」なので、紅葉の いまの時季に ピッタリのお菓子と言えます。 あたし的には・・・ パイは、...
山中温泉 鶴仙渓
- 2016/11/23
- 06:28

石川県加賀市の「山中温泉」に行き、 鶴仙渓遊歩道を 「あやとりはし」から「こおろぎ橋」まで歩いてみました。 ここは、「あやとりはし」。 「あやとりはし 桜公園」は・・・ 落ち葉のじゅうたんでした。 「鶴仙渓 川床」は、10月31日までの営業だったので、 いまは撤去されていて・・・ こんな感じ。 ...
にゃあにゃあソフト
- 2016/11/22
- 04:39

石川県の加賀温泉郷、山中温泉にある菓子舗、「山中石川屋 本店」には・・・ 「にゃあにゃあソフト」という商品があります。 330円 それは、 山中石川屋の代表商品「娘娘(にゃあにゃあ)饅頭」を アイスクリームの上に乗せただけもの。 でもね。 これがまた 美味しいんですよ。 あたしは、お店の...
那谷寺
- 2016/11/21
- 06:55

石川県小松市にある「那谷寺」に行きました。 拝観料 600円 ここが、「山門」。 ここが、「金堂 華王殿」。 参道を行くと・・・ ここが、「奇岩遊仙境」。 ここが、「本殿」です。 那谷寺は...
ゴーゴーカレー
- 2016/11/20
- 08:59

「ステンレス製の皿に盛ったカツカレー。 千切りのキャベツ添え。」と言えば・・・ 金沢カレーです。 今回は、金沢カレー発祥のお店 「カレーのチャンピオン」ではなくて、 「ゴーゴーカレー」で食べることに。 注文したのは、 1番人気の 「ロースカツカレー」です。 ...
スーパームーン(十六夜)
- 2016/11/16
- 08:02

昨日の夜は 明るかった。 月も 大きかった。 昨日の夜は スーパームーン(十六夜)だったからね。 月を観ながら・・・ 乾杯。 乾杯、乾杯、乾杯、乾杯、乾杯。 と言うことで、 昨日の夜は スーパームーン(いざよい)、 今日の朝は、飲み過ぎで 二日酔いです。 あたし...
葛城北の丸 (3)
- 2016/11/16
- 06:31

静岡県袋井市にある名旅館、「葛城北の丸」に行きました。 食事は、お食事処(椿の間)でいただきました。 夕食は、こんな感じ。 前菜 才巻海老味噌漬け、帆立貝の昆布締め、生湯葉 椀物 玉蜀黍の金波汁 造り 車海老、鮪、尾長鯛、目板鰈昆布締め 盛り合わせ 焼物 甘鯛の雲丹焼き 揚物 鮎と鱧の茶...
葛城北の丸 (2)
- 2016/11/15
- 11:22

静岡県袋井市にある名旅館、「葛城北の丸」に行きました。 まずは、部屋で お茶を飲んで、お菓子を食べて・・・ それから 風呂に行きました。 露天風呂にも。 葛城北の丸には「湯蔵」と「湯殿」、二つの...
葛城北の丸 (1)
- 2016/11/14
- 06:26
醫王山薬王院 油山寺
- 2016/11/12
- 09:29

静岡県袋井市にある 醫王山薬王院 「油山寺」に行きました。 これは、山門。 (重要文化財) これは、三重塔。 (重要文化財) これは、薬師本堂。 これは、宝生殿。 宝生殿には、「め」の文字が・・・。 「め」ずらしいでしょ。&n...
慶應大学
- 2016/11/08
- 12:15

慶應大学 法学部の男子学生が・・・ 東急東横線 日吉駅のホームで、交際していた21歳の女子学生を線路に突き落としたとして、 殺人未遂の容疑で逮捕された。 慶應大学では・・・ 広告学研究会の男子学生が、18歳の女子学生にテキーラを飲ませて集団強姦をした、 その事件があったばかりだ。 名門・慶應大学・・・ どうしちゃったの? 責任...
お隣りのおばあちゃん
- 2016/11/06
- 10:09

あたしんちの庭のこと。 「ソヨゴの木」に いっぱい赤い実が成りました。 お隣りのおばあちゃんにお知らせしたところ・・・ 「そ~、よ~ござんしたね」 だって。 (笑) あたしでした。 にほんブログ村 ライフスタイル ブログ ...
食品表示について (3)
- 2016/11/03
- 12:23

早ければ、来年から・・・ 国内で製造された すべての加工食品は、 製品のなかに1番たくさん入っている原材料の「原産国を表示」しなくてはならなくなるらしい。 例えば、トマトケチャップ。 現行は、 原材料名は、「トマト、糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、醸造酢、食塩、タマネギ・・・」であるが、 改定後は、 原材料名は、「トマト(...
食品表示について (2)
- 2016/11/02
- 11:21

早ければ、来年から・・・ 国内で製造された すべての加工食品は、 製品のなかに1番たくさん入っている原材料の「原産国を表示」しなくてはならなくなるらしい。 例えば、トマトケチャップ。 現行は、 原材料名は、「トマト、糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、醸造酢、食塩、タマネギ・・・」であるが、 改定後は、 原材料名は、「トマト(...
オーパスワン 2013年を・・・ 買いました。
- 2016/11/01
- 11:48

オーパスワン 2013年を・・・ 買いました。 750ml 1本 28,500円。 あたしは・・・ オーパスワンは、1979年のファーストヴィンテージから ずっと買い続けています。 飲んだのは、1980年、1984年、1985年、1987年、1992年の5本だけ。 そのほかは、ワインセラーで保管しています。  ...
食品表示について
- 2016/10/30
- 08:07

早ければ、来年から・・・ 国内で製造された すべての加工食品は、 製品のなかに1番たくさん入っている原材料の「原産国を表示しなくてはならなくなる」らしい。 例えば、トマトケチャップ。 現行は、 原材料名は、「トマト、糖類(ぶどう糖果糖液糖、砂糖)、醸造酢、食塩、タマネギ・・・」であるが、 改定後は、 原材料名は、「「トマト...