生おせちが届きました
- 2018/12/31
- 11:02

「生おせち」が届きました。 「なだ万」 おせち料理 誰が食べるのか? あたしです。 いつ食べるのか? あしたです。 お正月は、一人で、食べまくり、呑みまくり、テレビ観まくり、寝まくり。 恒例、吉例の だらしない生活を送る予定です。 ...
冷凍おせちが届きました
- 2018/12/31
- 07:33

「冷凍おせち」が届きました。 「ホテルオークラ」 おせち料理 「たん熊北店」 おせち料理 まずは、「ホテルオークラ」 おせち料理から。 12月31日の夜に冷凍室から 冷蔵室に移して 約35時間解凍して、1月2日に 食べます。 お正月は、一人で、食べまくり、呑みまくり、テ...
林万昌堂の 「甘栗」
- 2018/12/30
- 09:45

林万昌堂の 「甘栗」を買いました。 「厳選 大甘栗」 200g 860円 袋に、20粒 入っていました。 1粒あたり 43円 「大甘栗」と言うほど 大きな栗ではありませんが、 「通常粒の甘栗 200g 800円」の栗よりも、確かに 大きい。 &nbs...
いのししの親子
- 2018/12/29
- 08:53

「いのししの親子」。 リサ・ラーソンの 来年の干支の置物、 「ししとうり」を買いました。 1個 4,860円 サイズは w90 x h71 x d37mm だから、 決して 大きい物ではありませんが、 あたし的には、このくらいのサイズが ちょうど良いです。 毎年、買っています。 &nbs...
紫野源水の 有平糖 「椿」
- 2018/12/28
- 00:37

紫野源水の 有平糖 「椿」を買いました。 1箱 8個入(紅白 各4個) 1,296円 (1個あたり 162円) 砂糖に水飴を加えて煮詰め、冷やしてから 形成、彩色した 「砂糖菓子」。 冬の花、「椿」を意匠した作品です。 美しいです。 まさに、芸術品です。 あたし...
庭の 冬支度
- 2018/12/27
- 04:30

あたしんちの庭の 冬支度をおこないました。 「つくばい」は、水が凍るので水道の蛇口を閉めました。 「苔」は、 風で飛ばされないように、 ネットを敷きました。 苔には 松葉を敷いたほうが良いのでしょうが、 ネット...
クリスマスケーキ
- 2018/12/26
- 08:05

今年の クリスマスケーキです。 グラン・ヴァニーユの 「ミルフィーユ」。 「ミルフィーユ 1個 600円」を 3個 連ねて、 100円ショップで買った「デコレーション ピック」を刺して、 クリスマスケーキにしました。 グラン・ヴァニーユの「ミルフィーユ」は サイズが大きいので、 ひとりで食べる...
亀末廣の 「京の十二月」
- 2018/12/25
- 00:11

亀末廣の 「京の十二月」を買いました。 1箱 17,000円 「京の十二月」と書いて、「きょうのじゅうにつき」。 京都の四季を意匠した 干菓子の詰合せです。 上段を左に、 一月 「御所」、 二月 「稲荷」、 三月 「圓山」、 四月 「都をどり」、 中段を左に、 五月 「嵐山」、 六月 「苔寺」、 七月 「祇園祭」、...
亀末廣の 生菓子
- 2018/12/24
- 07:50

亀末廣の 生菓子を食べました。 上用饅頭 「椿」 1個 400円 なかは、こし餡。 外郎製 「ゆきわ」 1個 400円 なかは、白こし餡。 「ゆきわ」とは、雪の結晶のことです。 生菓...
Flip up! の パン
- 2018/12/23
- 06:03

Flip up! の 菓子パンです。 「クルミミルク」 1個 130円 ミルククリームを挟んだ クルミ入りのパンです。 「ザクザクメロンパン」 1個 140円 外は ザクザク、中は ふわふわの メロンパンです。 &n...
Flip up! の シュトーレン
- 2018/12/22
- 08:52

Flip up! の 「シュトーレン」を買いました。 1個 1,728円 ドライフルーツや ナッツが入った ドイツの伝統的な菓子パンです。 表面には 砂糖がまぶされています。 賞味期間 1か月 ドイツでは、毎日一切れずつ食べて クリスマスを迎えるそうです。 薄く切って 食べました。 ...
いづうの 「鯖姿寿司」 春夏秋冬
- 2018/12/21
- 07:18

いづうの 「鯖姿寿司」です。 一人前 (6切れ) 2,430円 季節によって、「掛け紙の絵が替わる」ことをご存知ですか? これは、「都をどり」。 これは、「蒼葉」。 これは、「祇園祭り」。 これは、「大文字」。 &nbs...
いづうの 「鯖姿寿司」
- 2018/12/20
- 06:20

いづうの 「鯖姿寿司」を食べました。 一人前 2,430円 竹皮を開けると・・・ 昆布を巻いた 鯖寿司が 6切れ。 (1切れあたり 405円) 皿に盛って、 昆布をはずして 食べました。 美味しいです。 鯖(さば)には DHAが多く含...
庵月の 「白小豆栗蒸し羊羹」
- 2018/12/19
- 07:24

庵月の 「白小豆 栗蒸し羊羹」を買いました。 ハーフサイズ 2,484円 6個に切り分けて食べました。 1個あたり 414円 栗は、新栗だけを使用。 庵月は・・・ 小豆の「栗蒸し羊羹」も美味しいけど、 「白小豆 栗 蒸し羊羹」は...
たま木亭の 「角食」
- 2018/12/18
- 07:57

たま木亭の 「角食」を買いました。 2斤 734円 「角食」とは 「角食パン」のこと。 12枚に カットしました。 そのままだと、こんな感じ。 焼くと、こんな感じ。 外は、シャリッ シャリツ。 内は、モチッ モチッ。 何もつけずに食...
たま木亭の 「黒豆シュトーレン」
- 2018/12/17
- 07:12

たま木亭の 「黒豆シュトーレン」を買いました。 1個 1,728円 シュトーレンは、ドライフルーツや ナッツが入った ドイツの伝統的な菓子パン。 これは、和素材の 黒豆を入れた、たま木亭オリジナルの シュトーレンです。 薄く切り分けて 食べました 黒豆が どっさり。  ...
京華堂利保の 生菓子
- 2018/12/16
- 10:06

京華堂利保の 生菓子を買いました。 1箱 (6個入) 2,676円 練り切り製 「紅葉」 なかに、栗が入っています。 外郎製 「柿」 なかに、柿が入っています。 薯蕷饅頭 「京蕪」 なか...
紫野源水の 「松の翠」
- 2018/12/15
- 02:14

紫野源水の 「松の翠」を食べました。 1個 140円 「松の翠」と書いて、「まつのみどり」。 羊羹の上に大納言小豆をのせて、すり蜜をかけた ひとくち羊羹。 「松の幹」に見立て 造ったお菓子です。 甘くて 美味しいです。 松は「常若」に通じ、 「松の翠」を食...
吉野家の 「ベジ黒カレー」
- 2018/12/14
- 03:24

吉野家で、 「ベジ黒カレー」をテイクアウト。 大盛 700円 「黒カレー」の 野菜 トッピング バージョンです。 吉野家は 「牛丼」も 良いけど、 「カレー」も良い。 あたしは、「ベジ黒カレー」が好き。 Very good. ベジ good. 美味しいです。 あたしで...
果香音の 「クロワッサン鯛焼き」 (ブラック)
- 2018/12/13
- 06:49

果香音の 「クロワッサン鯛焼き」(ブラック)を 食べました。 1個 213円 魚拓ではありません。 クロワッサン生地、チョコレート味の「羽根付き 鯛焼き」です。 期待して 食べましたが、 「鯛焼き」と比べても、 「パンオ ショコラ」と比べても・・・ イマイチ。 残念な...
セブンイレブンの シュークリーム
- 2018/12/12
- 03:38

セブンイレブンの シュークリームを食べました。 ダブルクリームのセブンシュー 1個 140円 カスタードクリームと ホイップクリーム、2層仕立てのシュークリームです。 THEセブンシュー 1個 129円 人気のシュークリームが リニューアル。  ...
高輪ゲートウェイ
- 2018/12/11
- 07:12

2020年に、山手線の「品川駅」と 「田町駅」の間にできる 新しい駅の名前ですが・・・ 「高輪ゲートウェイ」に 決まったそうです。 カタカナが入ると、 駅名が 長い。 あたし的には・・・ 新駅の名前は 「高輪」のほうが良かったです。 ♪ 傘もささずに原宿 思い出語って赤坂 ♪♪ 歩きたいのよ高輪 灯りがゆれてるタワー ♪♪ ちょっぴり寂しい乃...
メゾン・ド・フルージュの 生ケーキ
- 2018/12/10
- 03:01

メゾン・ド・フルージュの 生ケーキを買いました。 苺のタルト 1個 986円 ストロベリー、ブルーベリー、ラズベリーがのった タルトです。 苺のミルフィーユ 1個 670円 リボンを ハサミでカットして食べます。 &nb...
Flip up! の パン
- 2018/12/09
- 00:01

Flip up! の パンです。 「メイプルとクルミのクリームサンド」 1個 302円 ベーグルに、メイプルシロップを塗り、胡桃と クリームチーズを挟んだ パンです。 「クロワッサンのバナナ仕立て」 1個 173円 クロワッサンに、バナナと...
リベルテ パティスリーブーランジェリー 京都店
- 2018/12/08
- 02:25

リベルテ パティスリーブーランジェリー が 京都に出店したので・・・行ってみました。 パンリベルテ 1/8 1個 450円 リベルテ パティスリーブーランジェリーの スペシャリテ。 ハードパンです。 クロワッサン 1個 320円 クロワッサン...
亀末廣の 生菓子
- 2018/12/07
- 00:37

亀末廣の 生菓子を食べました。 上用饅頭 「いちょう」 1個 400円 表面に、「いちょうの葉」が 型押ししてあります。 なかは、こし餡。 型押しが浅くて、「いちょうの葉」が 分かりづらい感じがしますが、 それは、京都風の「上品さ」、「奥ゆかし...
平野とうふの 「白豆腐」
- 2018/12/06
- 04:51

平野とうふの 「白豆腐」を買いました。 一丁 230円 昔ながらの にがり製法で造る、木綿豆腐です。 ひとくち目は そのまま。 ふたくち目からは しょうが醤油で食べました。 大豆本来の味がする豆腐です。 美味しいです。  ...
かぎや政秋の 「ときわ木」
- 2018/12/05
- 00:31

かぎや政秋の 「ときわ木」を食べました。 2包み 237円 つぶ餡を焙炉で焼いた お菓子です 1包みのなかに 3枚入っています。 しっとりとして やわらかく、上品な味わい。 美味しいです。 ときわ木(常盤木)とは、葉が落ちない木のこと。かぎや政秋は、京都大学...
永谷園の 「お茶づけ海苔」
- 2018/12/04
- 06:49

永谷園の 「お茶づけ海苔」を買いました。 8袋入 246円 その中に、欅坂46の 「ライブフォトカード」が1枚入っていました。 でも、あたしが集めているのは、歌川広重の 「東海道五拾三次カード」。 「46」じゃなくて、「53」なんです。 やっちまいました。 次は...
かまくらもこ
- 2018/12/03
- 07:39

セブンイレブンで、「かまくらもこ」を買いました。 1個 151円 人気の 「もこシリーズ」。 ババロアクリームと いちごクリーム、 2層仕立てのシュークリームです。 クリームがやわらかくて、なめらかで、甘くて、とても美味しいです。 昔の人なら、きっと、こう言う...
龍安寺 境内の「モミジ」
- 2018/12/02
- 00:09

世界遺産 龍安寺に行きました。 拝観料 500円 龍安寺と言えば、枯山水の方丈庭園 「石庭」が有名ですが、 いまの季節は、境内の モミジが綺麗です。 モミジの向こうは 「鏡容池」。 周囲は、「池泉回遊式庭園」になっています。  ...
龍安寺 「石庭」
- 2018/12/01
- 00:07

世界遺産 龍安寺に行きました。 拝観料 500円 龍安寺と言えば・・・ 「石庭」。 枯山水の 方丈庭園が有名です。 塀の向こう側には、モミジ。 こちら側にも、モミジ。 でも、ほとんどの方は 「石庭」を眺めています。 &n...
松屋の 「カルビ焼肉定食」
- 2018/11/30
- 07:18

昼食は、松屋の 「カルビ焼肉定食」 650円 昨日は、11月29日につき、「カルビ焼肉定食」を食べました。 美味しいです。松屋の 「カルビ焼肉定食」は、 味と言い、量と言い、価格と言い、なかなか にくいメニューです。 あたしでした。 にほんブロ...
京華堂利保の 「濤々」
- 2018/11/29
- 02:33

京華堂利保の 「濤々」を食べました。 1個 280円 「濤々」と書いて、「とうとう」と言います。 表面には、手描きの「渦巻模様」。 刻んだ大徳寺納豆入れた こし餡を、麩焼きせんべいではさんだ お菓子です。 前から、一度 食べてみたいと思ってい...
平安殿の 「橋殿」
- 2018/11/28
- 00:02

平安殿の 「橋殿」を買いました。 1棹 970円 「京ブランド認定食品 京都吟味百撰」に選ばれた一品、 竹皮で包んた 「栗むしようかん」です。 8個に切り分けて食べました。 1個あたり 121円 なかは、 「栗」 と 「粒あずき」。 ...
俵屋吉富の 「栗蒸し羊羹」
- 2018/11/27
- 00:18

俵屋吉富の 「栗蒸し羊羹」を買いました。 1袋 1,080円 袋から 取り出したら、こんな感じ。 6個に切り分けて 食べました。 1個あたり 180円 上から 2番目と 5番目が、当たり。 どれを食べるかで、栗の量に 「当たり」、「はずれ」があります。 &...
養老軒の 「ふるーつ大福」
- 2018/11/26
- 03:48

養老軒の 「ふるーつ大福」を食べました。 2個 561円 (1個あたり 281円) フルーツを詰めた 和洋折衷タイプの生大福です。 (要冷蔵) そとは、求肥。 なかは、いちご、バナナ、栗、つぶ餡、ホイップクリーム。 美味しいです。 冷蔵庫のパーシャル室で よく冷や...
松葉屋の 「月よみ山路」
- 2018/11/25
- 00:13

松葉屋の 「月よみ山路」を買いました。 1棹 750円 竹皮で包んだ 「栗むし羊羹」です。 8個に切り分けて食べました。 1個あたり 94円 大きな栗が たくさん入っています。 「月読みの 光を待ちて 帰りませ 山路は栗の 毬の多きよ」...
廣井堂の 「栗むし羊羹」
- 2018/11/24
- 02:20

廣井堂の 「栗むし羊羹」を買いました。 ハーフ 2,270円 竹皮を開けて、びっくり。 6個に切り分けて、びっくり。 Big 栗・・・ 大きな 栗。 まるで、「夜空に浮かぶ お月様」 のようです。 (1個あたり 378円) 販売期間は、9月中旬から 12月末まで。 ...
庵月の 「栗蒸し羊羹」
- 2018/11/23
- 00:01

庵月の 「栗蒸し羊羹」を買いました。 ハーフサイズ 2,268円 6個に切り分けて食べました。 1個あたり 378円 栗は、新栗だけを使用。 庵月の 「栗蒸し羊羹」は、 栗 蒸し羊羹です。 「栗を食べている」ということを...
ココフランの 「ミルフィーユ」
- 2018/11/22
- 04:15

ココフランの 「ミルフィーユ」を食べました。 3個 450円 (1個あたり 150円) パイ生地 と クリームを 交互に重ねたケーキです。 クリームは、カスタードクリームと 生クリームを合わせたもの。 サクサクのパイ生地と なめらかなクリーム。 ライトテイストだから、つい...
青野総本舗の 「小倉栗むし羊羹」
- 2018/11/21
- 00:18

先日、友人から、青野総本舗の「栗むし羊羹」をもらって、 食べて、美味しかったので・・・ 青野総本舗の「小倉栗むし羊羹」を買いました。 1本 1,450円 栗と 大納言小豆の 栗むし羊羹です。 8個に切り分けて食べました。 1個あたり 181円 秋から 冬の 限定品。 ...
小布施堂の 「くりは奈」
- 2018/11/20
- 01:59

小布施堂の 「くりは奈」を買いました。 栗あんを使った 生らくがんです。 1箱 (9個入) 864円 (1個あたり 96円) らくがんには 「栗」の文字。 いまの時季だけ、新栗を使った「くりは奈」です。 「くりは奈」を食べると、ら...
小布施堂の 「栗むし」
- 2018/11/19
- 00:59

小布施堂の 「栗むし」を買いました。 1袋 1,026円 栗あんに 「新栗」の渋皮煮を入れて蒸した、栗蒸し羊羹です。 6個に切り分けて食べました。 1個あたり 171円 これは 美味しいです。 感動ものの 美味しさです。 小布施堂の...
仙太郎の 「栗むし」
- 2018/11/18
- 00:01

仙太郎の 「栗むし」を買いました。 2個 604円 (1個あたり 302円) 上に、栗がぎっしりのった、三角形の「栗むしようかん」です。 秋季限定品。 栗が どっさり使ってあって、リッチな感じ。 もっさりとした味がちょっと気になりますが、 お手頃価格で 美味しいです。&nb...
鍵善良房の 「栗むし羊羹」
- 2018/11/17
- 00:18

鍵善良房の 「栗むし羊羹」を買いました。 ハーフサイズ 1,800円 小豆餡に 小麦粉、葛粉、砂糖を混ぜ、栗を加えて蒸した 栗菓子です。 5個に切り分けて食べました。 1個あたり 360円 栗は 丹波産を使用。 栗が美味しい時季だけの限定品です。&n...
紫野源水の 有平糖 「照葉」
- 2018/11/16
- 01:03

紫野源水の 有平糖 「照葉」を買いました。 1箱 (8個入) 1,296円 (1個あたり 162円) 砂糖に水飴を加えて煮詰め、冷やしてから 形成、彩色した 「砂糖菓子」。 「照葉」は、秋の紅葉をイメージした作品。 美しいです。 美味しいです。 味の芸術品です。 芸術...
永楽屋の 「栗蒸羊羹」
- 2018/11/15
- 01:48

永楽屋の 「栗蒸羊羹」を買いました。 2個 648円 (1個あたり 324円) 上に、栗がぎっしりのった、三角形の 「栗蒸し羊羹」です。 秋季限定品。 羊羹の部分は もっさりとした感じがありますが、あっさりとした味。 栗が どっさり使ってあって、美味しいです。 &nbs...
大人のティラミスもこ
- 2018/11/14
- 01:56

セブンイレブンで、「大人のティラミスもこ」を買いました。 1個 140円 人気の 「もこシリーズ」。 ティラミスクリームの シュークリームです。 クリームがやわらかくて、なめらかで、コクがあって、美味しいです。 ちなみに、「大人のティラミスもこ」ですが・・・ 子どもも 食べ...
2018年 秋ドラマ
- 2018/11/13
- 00:36

2018年 秋ドラマには、 「まんぷく」 「下町ロケット」 「SUITS/スーツ」 「獣になれない私たち」 「黄昏流星群」など、いろいろありますが、 あたしが 観ているのは・・・ 「忘却のサチコ」。 高畑充希主演の グルメコメディーです。 食欲の秋ということもあり、 「忘却のサチコ」、 おすすめ...