おせち料理 2022年
- 2021/12/31
- 12:30

おせち料理が届きました。2022年は、「生おせち(冷蔵) 1個」、「冷凍おせち 2個」です。上段 左から、加賀温泉郷山代温泉「宝生亭」和洋おせち 《一の重》、《二の重》、《三の重》。下段 左から、「なだ万」おせち料理、 「紀文」おせち料理 【壱の重】、【弐の重】、【参の重】。 例年は、お正月は、食べまくり、呑みまくり、テレビ観まくり、寝まくりで過ごしていますが、いま、歯の治療中なので、呑みは...
お正月の過ごし方
- 2021/12/31
- 08:19

あたしは、毎年、お正月は、食べまくり、呑みまくり、テレビ観まくり、寝まくりで過ごします。だから、レンタルDVDも必須アイテム。お正月は、中島健人、小芝風花 主演のテレビドラマ「彼女はキレイだった」 ではなく、 韓国ドラマの「彼女はキレイだった」を観ます。 おもしろそうです。あたしでした。「彼女はキレイだった」 https://atashiwaomou.blog.fc2.co...
年越しそば
- 2021/12/30
- 15:21

「年越しそば」の代わりに「年越しうどん」を食べました。 もらった 讃岐うどん(乾麺)と、スーパーで買った えび天と 蒲鉾で作った「年越しうどん」です。「来年は、あーしたい、こーしたい」といった計画は とくにありませんが、たのしく生きたいと思っています。あたしでした。にほんブログ村...
リサラーソンの「干支の置物」
- 2021/12/28
- 07:32

来年の「干支の置物」を買いました。 5,500円 リサラーソンの「干支の置物」です。品名は、「そとをみるとら」 サイズ W80mm x H54mm 重さ60g来年は 最高の年にしたいがー、ほどほどに良い年であれば満足です。あたしでした。 去年 買った「干支の置物」にほんブログ村...
クリスマスケーキ 2021年(其の二)
- 2021/12/26
- 06:34

今年の クリスマスケーキ(其の二)です。 デメルの「クリストショコラ」 1個 2,700円 直径 11cm。チョコレートスポンジに ガナッシュを挟んだ クリスマスケーキです。 デメルの「クリストショコラ」は、去年のクリスマスにも食べました。美味しいです。Merry Christmas.あたしでした。クリストショコラ原材料 チョコレート(砂糖、カカオマス、ココアバ...
クリスマスケーキ 2021年
- 2021/12/25
- 07:25

2021年 クリスマスです。 今年のケーキは、カサネオの「ミルクレープ はじまり 12cm」 (冷凍ケーキ) 100円ショップで買った「デコレーション ピック」を刺して、クリスマスケーキにしました。 人気のケーキだけあって とても美味しいです。 ミルクレープ(カサネオ)と、シャンパン(ヴーヴ・クリコ イエローラベル)で、Merry Christmas...
シャトレーゼの「栗菓子」
- 2021/12/24
- 03:19

シャトレーゼで「栗菓子」を買いました。 上が、焼き栗餅 129円。下左が、栗蒸しようかん 151円。 下右が、熊本和栗の栗きんとん 172円 原材料は いろいろ使っていますが、ほどよい甘さで 美味しいです。 シャトレーゼの栗菓子で「栗スマス」。良いと思います。あたしでした。栗蒸しようかん原材料 栗甘露煮(国内製造)、砂糖、小豆、手亡豆、小麦粉、水あめ、麦芽糖...
アディクト オ シュクルの「ボワット レ シャ」
- 2021/12/22
- 07:09

アディクト オ シュクルの「ボワット レ シャ」を買いました。 1缶 1,890円 アディクト オ シュクルで人気の 5種類のクッキーが入った詰め合わせです。 上 左から、「サブレナンテ 5個」、「パルミエ 3個」、下 左から、「サブレショコラ 8個」、「クロッカムール 5個」、「ブールドネージュ 6個」、合計 27個 猫缶は 可愛くて おしゃれやし、クッキー...
モンサンクレールの「ベラベッカ」
- 2021/12/21
- 07:29

モンサンクレールの「ベラベッカ -桜梅桃杏-」を買いました。 1本(190g) 2,500円 ベラベッカは、クリスマスの時季に食べる フランス アルザス地方の伝統的なお菓子。「桜梅桃杏」は、「おうばいとうり」と読みます。16個に切り分けて食べました。 (1個あたり 156円) なかには、洋梨、杏、りんご、マンゴー、もも、クランベリー、オレンジ、チェリーなどのドライフ...
トシ ヨロイヅカの「シュトーレン」
- 2021/12/19
- 06:05

トシ ヨロイヅカの「シュトーレン」を買いました。 1個(約400g) 2,750円 シュトーレンは、ドイツのクリスマス定番のお菓子。20個に切り分けました。 なかには、ナッツと フルーツの砂糖漬け。シュトーレンのサイズが大きいのが嬉しいです。 クリスマスが近づくと わくわくそわそわ。じっとしておれん人は、トシ ヨロイヅカの「シュトーレン」を食べて 心を落...
リリエンベルグの「シュトーレン」
- 2021/12/17
- 06:44

リリエンベルグの「シュトーレン」を買いました。 1個(約14cm) 1,800円シュトーレンは、ドイツの伝統的なクリスマスのお菓子。 17個に切り分けて食べました。 なかには、ナッツと ドライフルーツがたっぷり。薄く切っても 崩れることはありません。 日持ちは 30日間。毎日 少しずつ食べて クリスマスを迎えます。超 美味しいですよ。あたしでした。シュトー...
不二家の「コロコロくまさん」
- 2021/12/15
- 06:37

不二家の生ケーキ、「コロコロくまさん」を食べました。 1個 410円 チョコクリームと スポンジの カップケーキ。チョコレートで「くまの顔」が作られています。 少し割高感がありますが、可愛くて 美味しいです。「疲れたときは甘いものを食べたい」という人が多いようですが、目の下にクマができる前に「コロコロくまさん」を食べると良いです。あたしでした。にほんブログ村...
マッターホーンの「バウムクーヘン」
- 2021/12/13
- 05:10

マッターホーンの「バウムクーヘン」を食べました。 1箱 7袋(14枚入) 2,100円 1袋(約80g)に カットされたバウムクーヘンが2枚。 (1枚あたり 150円) 厚さ1cmくらいの「薄切りバウムクーヘン」です。 (半生菓子) (要冷蔵) しっとりしていて なめらか、シルキーな食感。超おいしいです。マッターホーンのバームクーヘンは 超人気商品な...
ピエール・エルメ シグネチャー エクレア ストロベリー オレンジ
- 2021/12/11
- 07:42

セブンイレブンで、「ピエール・エルメ シグネチャー エクレア ストロベリー オレンジ」を買いました。1個 321円 ピエール・エルメ監修の セブンイレブン オリジナルスイーツ(エクレア)です。 なかは、オレンジ風味のホワイトチョコクリームと ストロベリーソース。 気のせいでしょうか?いままでのエクレア(エクレア マンゴーキャラメル、エクレア マロンショコラ...
川上屋の「苗木城伝説」
- 2021/12/10
- 06:29

川上屋の「苗木城伝説」を食べました。 1箱(8個入) 1,976円1個(40g)あたり 247円 「茶巾絞りの栗きんとん」で有名な 川上屋が作った 新商品「栗餅」です。 サイズは、小振り。なかは、栗きんとん。そとは、練り餅。 とても美味しいです。ちなみに、岐阜県中津川市にある「苗木城跡」は、岐阜のマチュピチュ、天空の城と呼ばれ、「今 一番行ってみた...
ワインセラーの霜取り すべて終わりました
- 2021/12/08
- 07:00

ワインセラーの霜取りをして、 庫内を しっかり乾燥させて、棚を取り付けて、 ワインを収納して、電源を入れました。 ワインセラーは 順調に動いているようです。ほっと一安心。とりあえず、めでたし めでたしです。あたしでした。 ワインセラーの霜取りをしましたにほんブログ村...
養老軒の「栗きんとん大福」
- 2021/12/07
- 08:37

養老軒の「生大福」を食べました。 「栗きんとん大福」 2個 475円1個あたり 237円 なかは、栗きんとんと つぶ餡。そとは、求肥。 養老軒は「ふるーつ大福」が有名ですが、あたしは「栗きんとん大福」も 大好き。とても美味しいです。あたしでした。栗きんとん大福原材料 砂糖(国内製造)、栗、小豆、餅粉、卵白、水飴、馬鈴薯澱粉/トレハロース、安定剤...
宅配便の人にお願いしたいこと
- 2021/12/05
- 06:59

ドアホンが鳴ったので、電気錠を開錠したら、宅配便の人が、勝手に 扉を開けて なかに入って来ました。「鍵が開く音がしたので 扉を開けて なかに入りました」とのこと。扉は、こちらが開けるものです。「扉を開けて なかにお入りください」と言われない限り、電気錠が開錠されても、ドアハンドルには手を触れずに、そのまま 外で待っていてください。敷地のなかや 家のなかに、勝手に入らないでください。 そ...
小布施堂の「栗むし」
- 2021/12/03
- 07:19

小布施堂の「栗むし」を買いました。 1袋(1本) 1,026円 栗あんに 栗の渋皮煮を入れて蒸した、栗蒸し羊羹です。 6個に切り分けて食べました。 1個あたり 171円 とにかく美味しい。小布施堂の「栗むし」は 感動ものの美味しさです。買って 食べることを おすすめします。あたしでした。栗むし原材料 栗(国産)、栗渋皮煮(栗、砂糖)、砂糖、...
六花亭の「マルセイバターサンド」
- 2021/12/01
- 07:23

六花亭の「マルセイバターサンド」を食べました。 2箱 1,360円1箱(5個)あたり 680円1個(約37g)あたり 136円 六花亭の代表商品。 ホワイトチョコレート、レーズン、バタークリームを ビスケットで挟んだお菓子です。 お菓子を贈ってくださる方に 申し上げたいことがあります。贈ってくださるなら、ご自分で買って食べたことがあるものを。そのなかで ...
越後の銘酒
- 2021/11/29
- 05:43

越後の銘酒と言えば、「久保田」、「越乃寒梅」、「八海山」など、新潟県には 幻の酒と賞される 美味しい日本酒がいろいろあります。 あたしんちの 日本酒の在庫昔は、越後の銘酒は 入手困難な日本酒でした。でも、いまは、イオンで 定価で買えます。なんていうか、イオンは スゴイというか、素晴らしいというか、とにかく 便利になりました。昔は なんだったんでしょうね。あたしで...
不二家の「コロコロしばちゃん」
- 2021/11/27
- 18:42

不二家の生ケーキ、「コロコロしばちゃん」を食べました。 1個 410円 キャラメルクリームと スポンジの カップケーキ。チョコレートで「柴犬の顔」が作られています。将棋の 藤井聡太が、9月13日 第6期 叡王戦 第5局のときに 注文したデザートです。 不二家で 何を買おうか迷ったら、「そうだ、コロコロしばちゃんにしよう」少し割高感がありますが、可愛くて 美味しくて ワンダ...
ワインセラーの霜取りをしました
- 2021/11/25
- 07:07

ワインセラーに 霜が発生したので、霜取りをしました。 ワインを取り出してから 霜取りをしようと思っていましたが、霜で 棚が引き出せなくなっていたので 仕方ありません。上から 下に、順番に、棚と ワインを取り出しながら、霜取りをしました。霜は これだけ出ました。 ワインは ここに仮置きして、 ワインセラーのなかをよく乾燥させてから、棚と ワインを戻し...
六花亭の「マルセイバターサンド」
- 2021/11/23
- 16:01

六花亭の「マルセイバターサンド」を買いました。 3箱 4,050円1箱(10個)あたり 1,350円1個(約37g)あたり 135円 六花亭の代表商品。 ホワイトチョコレート、レーズン、バタークリームを ビスケットで挟んだお菓子です。 世の中には、「一度買って食べてみたいお菓子」は いろいろ たくさんありますが、「何度も買って食べている お気に入りのお菓子」...
乃し梅本舗 佐藤屋の「栗むし羊羹」
- 2021/11/20
- 07:12

乃し梅本舗 佐藤屋の「栗むし羊羹」を買いました。 1本(220g) 1,296円タテ 35mm × ヨコ 155mm × 高さ 35mm 山形銘菓「乃し梅」で有名な老舗和菓子店、佐藤屋がつくる「栗むし羊羹」です。 6個に切り分けて食べました。 (1個あたり、216円) 栗甘露煮が入った、もっちりとして なめらかな食感の蒸し羊羹です。「栗むし羊羹」によくある、もさっ...
舟和の「新芋・芋ようかん」
- 2021/11/17
- 06:46

舟和の「新芋・芋ようかん」を 2箱 買いました。 2箱 1,728円1箱(5本詰)あたり 864円1本あたり 172円 さつま芋と 砂糖と 食塩だけで造った「芋ようかん」。誰もが知る、知らない人は居ない、舟和の「芋ようかん」です。 いまの時季は、「新芋」の 芋ようかんが味わえます。 そのまま食べても美味しいですが、オーブンで焼いて食べると 更においしいで...
玉井屋本舗の「栗むし羊羹」
- 2021/11/14
- 07:17

玉井屋本舗の「栗むし羊羹」を買いました。 1本 1,296円調布製の和菓子「登り鮎」で有名な 玉井屋本舗が作る「栗むし羊羹」です。 竹皮は 演出ではありません。栗むし羊羹は、竹皮に そのまま包まれています。 8個に切り分けて食べました。 (1個あたり 162円) 玉井屋本舗の「栗むし羊羹」は、栗が 全体にまんべんなく入っているわけではないの...
越乃雪本舗 大和屋の「栗甘美」
- 2021/11/11
- 06:42

越乃雪本舗 大和屋の「栗甘美」を買いました。 1箱(2本入) 2,160円1本(164g)あたり 1,080円 (たて 85mm × よこ 45mm × 高さ 30mm) 「栗甘美」と書いて「くりかんみ」。日本三大銘菓のひとつ、「越乃雪」で有名な 新潟の老舗和菓子店「大和屋」が作る栗蒸し羊羹です。(秋冬期間限定商品) 1本を 4個に切り分けて食べました。 原材料は、栗...
百科事典
- 2021/11/09
- 08:22

スマホや パソコンや タブレットが無かった 昔は、だいたい どこの家でも、子どもは「百科事典」を持っていました。あしも、持っていました。でも、いまは ありません。実家にも ありませんでした。きっと、親が 処分してしまったのでしょう。 「おや おや」ということで、いま、あたしは、「アニメ ざんねんないきもの事典」をみて いきもののことを学んでいます。いきものの「能力」、「からだ」、「生き方...
「赤いきつね」と「緑のたぬき」のように
- 2021/11/06
- 09:34

左が、「ロート デジアイ」 (第2類医薬品)。右が、「ロート デジアイ コンタクト」 (第3類医薬品)。どちらも 目薬です。 ドラッグストアに「ロート デジアイ」を買いに行って、間違えて、「ロート デジアイ コンタクト」を買ってしまいました。お恥ずかしいことですが、家に帰って 目薬の箱を開けるまで 間違えて買ったことに気づきませんでした。目薬の容器の色を見て 間違いに気づいたのです。 ...
六花亭の「マルセイバターサンド」
- 2021/11/05
- 06:59

六花亭の「マルセイバターサンド」 1箱(10個入) 1,350円 を 2箱を買いました。 2箱で 20個。1個(約37g)あたり 135円 六花亭の代表商品。 ホワイトチョコレート、レーズン、バタークリームを ビスケットで挟んだお菓子です。 湿気った食感の ビスケット。濃厚な味の レーズンバタークリーム。味は、 ◎(二重丸)。超 美味しいです。あたしで...
ワインセラーに 霜が発生しました
- 2021/11/02
- 07:58

ここずーっと、焼酎と 梅酒ばかり飲んでいたので、たいへんなことになっているのを まったく気づきませんでした。 ワインセラーに 霜が発生したのです。 ワインセラーのなかは 暗くてよく見えないこともありますが、それにしても 迂闊でした。うっかりしていました。室温が15度を下まわるようになったら、ワインセラーの電源を切って、自然解凍で 霜を取ろうと思います。ワインも、ワイ...
コム・シノワの「くまの手みやげ」
- 2021/10/30
- 06:05

コム・シノワの「くまの手みやげ」を食べました。 1箱 2,808 円「サブレ詰合せ」、「Tea for two」、「メープルベア」、焼き菓子の詰め合わせです。 「サブレ詰合せ 23枚」 「Tea for two 15枚」 「メープルベア 2個」 「サブレ詰合せ」と「Tea for two」には、「くまのバターサブレ」が入っています。「メープルベア」は、「く...
相対性ラッキー理論
- 2021/10/27
- 06:44

「相対性ラッキー理論」を 知っていますか?「相対性理論」は、アルバート・アインシュタインが発表した理論ですが、「相対性ラッキー理論」は、福良幸(ふくら さち)が実践している理論のこと。○○じゃなくて良かった。それよりはラッキーだったと思う。○○じゃないのだから大丈夫だと 自分に言い聞かせる。というもの。 気になる方は、福原遥(ふくはら はるか)主演のテレビドラマ「アンラッキーガール!」を...
白玉醸造「魔王」
- 2021/10/24
- 08:34

お湯割りが美味しい季節になりました。 白玉醸造「魔王」 720ml 「芋焼酎」と「きんとん製の生菓子」の組み合わせ。たまには、こういう楽しみ方も良いと思いました。あたしでした。魔王原材料 さつまいも(コガネセンガン)・米麹麹 黄麹度数 25度蒸留 減圧蒸留内容量 720ml蔵元 白玉醸造合名会社 鹿児島県肝属郡錦江町城元618-6にほんブログ村...
川上屋の「栗蒸し羊羹」
- 2021/10/19
- 07:09

川上屋の「栗蒸し羊羹」を買いました。 1本 1,674円 こし餡に 小麦粉、葛粉、砂糖などを混ぜ、生栗を加えて蒸した 栗菓子です。 8個に切り分けて食べました。 1個あたり 209円 「栗の甘露煮」ではなくて、「生栗」を使った ほんまもん。 超 美味しいです。 川上屋の「栗蒸し羊羹」は、「栗きんとん」と並ぶ人気商品。 ...
お月見
- 2021/10/17
- 04:44

10月18日の夜は「十三夜」。お月見です。旧暦8月15日(今年は 9月21日)が「十五夜(じゅうごや)」。 「芋名月(いもめいげつ)」でした。(お供え 月見団子) そして、旧暦9月13日(今年は 10月18日)が「十三夜(じゅうさんや)」。 「栗名月(くりめいげつ)」です。(お供え 栗饅頭) 「十五夜(じゅうごや)」と「十三夜(じゅうさんや)」...
恋です! ~ヤンキー君と杖ガール~
- 2021/10/12
- 00:44

「恋です! ~ヤンキー君と杖ガール~」を観ました。杉野遥亮、杉崎花 主演のラブコメディーです。 おもしろいです。今秋のテレビドラマは、「恋です! ~ヤンキー君と杖ガール~」。あたしのおすすめは、コレです!あたしでした。「恋です! ~ヤンキー君と杖ガール~」 https://www.ntv.co.jp/yangaru/にほんブログ村...
ぶぶ漬けでもどうどす?
- 2021/10/06
- 01:29

京都では、「お茶漬け」のことを「ぶぶ漬け」と言います。訪問先で、「ぶぶ漬けでもどうどす?」と言われたら、「お茶漬けを御馳走していただける」と思ったら 大間違いです。「早く帰ってください」という意味だから。「ぶぶ漬けでもどうどす?」は、本音をストレートに言わない 京都人の県民性をあらわす有名な言葉です。あたしは、昔、「お風呂に入っていかしまへんか?」を経験したことがあります。連れが、「ここは おばあち...
昔は いま
- 2021/10/02
- 13:47

JR京都駅の北口を出てスグの所に「京都近鉄」があったことを 知っていますか?「京都近鉄」とは「京都近鉄百貨店」のこと。「百貨店」です。おじいちゃん、おばあちゃん世代には、「丸物(まるぶつ)」と言ったほうが わかりやすいかもしれません。「丸物」は 「中林呉服店」をルーツとする 名門百貨店です。店内が どんなふうであったのかは ほとんど記憶がありません。京都駅より、四条(大丸、藤井大丸、高島屋、阪急)に行くこ...
10月2日(土)から 始まります
- 2021/09/30
- 09:26

10月2日(土)から 始まります。 「舞妓さんちのまかないさん」NHK Eテレ 9時20分~9時29分京都の花街を舞台に、美味しいごはんと 舞妓さんたちの日常を描いた アニメです。おもしろいので 観るといいと思います。あたしでした。アニメ 舞妓さんちのまかないさん https://www.nhk.jp/p/maikosan/ts/W62WGG1V57/にほんブログ村...
吉兆のしるし
- 2021/09/26
- 04:34

庭に ヘビがいたので捕まえました。種類は わかりません。長さ 1mくらいの 細長いヘビ。ヘビー級と言うより、ミドル級くらいの大きさのヘビです。 どうしよう? ヘビは「吉兆のしるし」。幸せは みんなで分かち合うものだから、近くの公園に持って行って 袋から出して放しました。あたしんちに 幸あれ。 あたしが住む町に 幸あれ。心臓のバクバクが止まらない、あたしでした。にほんブログ...
「女性天皇」と「女系天皇」
- 2021/09/20
- 06:12

皇室典範 第一条に、皇位は、皇統に属する「男系の男子」が、これを継承する。とあります。つまり、秋篠宮文仁親王(あきしののみや ふみひとしんのう)は「男系の男子」。秋篠宮文仁親王の子、悠仁親王(ひさひとしんのう)も「男系の男子」。お二人とも 天皇になれます。「女性天皇」と「女系天皇」は わかりますか?悠仁親王がご結婚され 男子が産まれたら、その子は「男系の男子」。天皇になれますが、女子が産まれたら、その...
眞子様が 10月にご結婚されるらしい
- 2021/09/17
- 04:54

秋篠宮家の長女 眞子様が、10月にご結婚されるらしい。お相手は、小室圭さんです。古くは、皇女「和宮」と、江戸幕府 第14代将軍「徳川家茂」の結婚、嵯峨宮家「浩」と、清国のラストエンペラー「愛新覚羅溥儀」の弟 「溥傑」の結婚など、政治の思惑に振りまわされて ご結婚された人を思うと、ご自分のお好きな方と結ばれる 眞子様のご結婚は たいへん喜ばしいことです。これからは、皇族を離れて 民間人として お二人でお幸せにお...
手水鉢(ちょうずばち)の掃除
- 2021/09/12
- 08:23

二度のワクチン接種が済み、友人と お茶することになったので、庭の「手水鉢」を掃除しました。 「手水鉢」と書いて「ちょうずばち」。 なかを きれいに洗って、水を張ったら、すがすがしい気分になりました。 菅さんも 総理大臣をお辞めになったら、ちょっと一服されるとよろしいかと思います。任期満了まで まだ少しありますが、まずは お疲れさまでした。総理大臣に...
同伴喫茶
- 2021/09/07
- 08:26

「同伴喫茶」って、知っていますか?あたしは、昔に 一度だけ行ったことがあります。場所は、京都 河原町。「同伴喫茶」のなかは 薄暗い。1m×1mくらいの 狭い個室。個室の入口は カーテン。個室には 背もたれの高いベンチシートが1台 置いてあった。そんな記憶があります。あたしは、「インターネットカフェ」や「漫画喫茶」には 一度も行ったことがないので、「同伴喫茶」との違いは うまく説明できません。何をして過ごすのかの...
ササミ と ビール
- 2021/09/04
- 02:27

場所は、京都 四条河原町。交差点の北西角に ユーハイムのビルがあった頃のこと。四条通りを挟んだ南に 高島屋。高島屋の南 だったと思います。カウンターの小さな店があって、友人と 何度か 行ったことがあります。注文するのは、いつも、「ササミ と ビール」。店の名前は、忘れました。そのあたりを歩いてみましたが、それらしい店は見つかりませんでした。もう 無くなったのでしょう。懐かしい話でした。あたしでした。にほん...
パルスオキシメーターを買いました
- 2021/08/27
- 02:08

もしものときのために、コロナに感染したときのために、「パルスオキシメーター」を買いました。 「Dretec(ドリテック)OX-101」です。 買いたかった「パルスオキシメーター」は、すべて 売り切れか 販売中止。「Dretec(ドリテック)のパルスオキシメーター」も、買うのは 死ぬほど大変でした。とりあえず 買えたので、めでたし めでたしです。あたしでした。安静時での健常者のSpO2値は9...
六花亭の「マルセイバターサンド」
- 2021/08/26
- 06:49

六花亭の「マルセイバターサンド」を食べました。 2箱 1,360円 1箱(5個)あたり 680円1個(約37g)あたり 136円 六花亭の代表商品。 ホワイトチョコレート、レーズン、バタークリームを ビスケットで挟んだお菓子です。 あたしの大好きな レーズンバターサンド。また買った。うまかった。六花亭の「マルセイバターサンド」は、冷蔵庫...
冷たく食べるメロンパン
- 2021/08/25
- 05:55

セブンイレブンで、「冷たく食べるメロンパン」を買いました。 2個 427円1個あたり 213円 凍ったまま食べる メロンパンです。 そとは、ビスケット生地。なかは、ミルクホイップクリーム。 まるでスイーツ、美味しいです。メロンパンは冷たく、心はあったかく、些細なことでイライラしない。夏を上手に過ごすコツです。あたしでした。冷たく食べるメロン...