巖邑堂(がんゆうどう)の「栗蒸し羊羹」
- 2023/11/27
- 06:47

巖邑堂(がんゆうどう)の「栗蒸し羊羹」を買いました。 1棹(285g) 1,696円「栗羊かん」と書いた箱に入っています。 栗は、浜松近郊で収穫された 栗。餡は、しゅまり小豆を使った 餡。美味しいと評判の「栗蒸し羊羹」です。 16個に切り分けて 食べました。 「栗」の美味しさもさることながら、「羊羹」が もちっとして 弾力があって とても美味しいです。世の...
出町ふたばの「栗赤飯」
- 2023/11/25
- 06:56

出町ふたばの「栗赤飯」を買いました。 (小・260g) 1,200円 丹波大納言あずきの「あずきしぶ」で色づけをした、丹波栗と 丹波大納言あずきの「栗赤飯」です。 電子レンジでチンして食べました。 出町ふたばの「栗赤飯」は 美味しいか? って、むろん、まろん、とても美味しいです。「栗赤飯」を買うなら、出町ふたば。間違いありません。出町ふたばの「栗お...
京佃煮舗 やよいの「徳用おじゃこ」
- 2023/11/23
- 06:25

京佃煮舗 やよいの「徳用おじゃこ」を買いました。 1袋(80g入) 1,080円 「おじゃこ」とは、 「ちりめん山椒」のこと。「ちりめんじゃこ」と「実山椒」を 炊いたん。京のお番菜(おばんざい)です。 (京都人は おばんざいという言葉は使いませんけど) アツアツご飯にふりかけて食べました。 しっとり やわらかくて、超美味しいです。自家用なら 箱は要らな...
仙太郎の「こぐり」
- 2023/11/21
- 05:27

仙太郎の「こぐり」を食べました。 1箱(8個入) 951円1個(20g)あたり 118円 秋の味覚「栗」をかたどったお菓子です。 なかは、栗餡。そとは、こし餡入りの 桃山生地。サイズは、ほんものの栗と 同じくらいの大きさです。 仙太郎の「こぐり」は、俳優の小栗旬のお気に入りのお菓子。か どうかはわかりませんが、あたしは 好き。ちゃんと 栗の味がして、美味...
二條若狭屋の「不老泉 葛湯(しるこ)」
- 2023/11/19
- 07:51

二條若狭屋の「不老泉 葛湯(しるこ)」です。 1個 313円 作り方は、器に「葛湯(しるこ)の粉」を入れて、 熱湯を注いで かき混ぜたるだけ。とろみがでたら 完成です。 超 簡単、楽々に作れます。苦労せんから「不老泉」と言うわけではないですが、有ると 便利です。これからは、こういうあったかいものが嬉しいですね。美味しいです。「千鳥のあられ」が可愛...
あたしんちの庭の「モミジ」
- 2023/11/17
- 06:12

あたしんちの庭の「モミジ」です。左が、「オオイタヤメイゲツ」。右が、「シギタチザワモミジ」。 紅葉状況は、三分〜五分。 「チシオモミジ」、「イロハモミジ」、「山モミジ」は、色づき始めです。あたしんちの 紅葉だよりでした。あたしでした。 あたしんちの庭の「モミジ」 2023年4月にほんブログ村...
京佃煮舗 やよいの「夕ぐれ」
- 2023/11/15
- 06:50

京佃煮舗 やよいの「夕ぐれ」を買いました。 筒形容器入 1個(100g) 756円 「おじゃこ」で有名な「京佃煮舗 やよい」が造る、小さな角切り昆布と 干し柿の佃煮です。 (秋季限定商品) アツアツのご飯のせて食べました。 とても美味しいです。ご飯がすすみます。お茶づけにも合います。一気に、1個(100g)全部食べてしまいました。あたしでした。夕ぐれ内容...
粟餅所 澤屋の「あわ餅」
- 2023/11/13
- 05:51

粟餅所 澤屋の「あわ餅」をテイクアウト。家で 食べました。 北野名物「あわ餅」 5個入り 750円 「あわ餅」をこし餡で包んだものと、「あわ餅」をきな粉で包んだものの 二種類。丸いのが「こし餡 3個」。長いのが「きな粉 2個」です。 とても美味しいです。澤屋の「あわ餅」を食べるときに注意することは、買ったら すぐに食べること。すぐに食べるのが 一番...
ブギウギ「ラッパと娘」
- 2023/11/11
- 09:00

NHK 連続テレビ小説「ブギウギ」の 福来スズ子(趣里)のこと。第18回の「ラインダンス」も良かったが、第30回の「ラッパと娘」は、更に良かった。 今年の紅白歌合戦に 福来スズ子(趣里)が出るみたいなので、10年以上 紅白歌合戦を観ていない あたしですが、今年は、紅白歌合戦を観ようと思います。福来スズ子(趣里)のところだけは 絶対に。NHK 連続テレビ小説「ブギウギ」は ほんとうにおもしろいです。あ...
常盤堂雷おこし本舗の「手古舞」
- 2023/11/09
- 07:49

常盤堂雷おこし本舗の「手古舞」を食べました。 1袋(150g入) 648 円 左端の上下が、常盤堂を代表する雷おこし「上磯部おこし(黒糖・白砂糖) 12個」その右側が、六色の雷おこし「味六宝 34個」合計 46個入り 東京、浅草寺 雷門の「雷おこし」です。 死ぬまでに一度は食べておくとよいです。食べないと、バチが当たるかもしれませんよ。「あほくさ」と言わ...
永楽屋の「大判おはぎ」
- 2023/11/07
- 04:00

昭和21年(1946年)創業の佃煮と和菓子の店 永楽屋で、「永楽屋名物 大判おはぎ」を買いました。 1個 649円 1個 310g 超特大の 粒あんのおはぎです。 ずっしりと重い。あなたが好きな人と 永楽屋の「大判おはぎ」を食べると あなたのおもいが 相手に伝わりますよ。1個食べれば 幸せいっぱい、腹いっぱいになります。あたしでした。おはぎ(小豆)原材料 砂糖(...
出町ふたばの「栗餅」
- 2023/11/05
- 08:01

出町ふたばの「栗餅」を食べました。 3個 960円 1個(78g)あたり 320円 秋季限定品。 丹波栗と こし餡の 「栗大福」です。 超美味しいです。 出町ふたばは「豆餅」が超有名ですが、秋は、絶対に「栗餅」です。おすすめします。あたしでした。 出町ふたばの「栗餅」 2020年にほんブログ村...
仙太郎の「ゐのこ餅」
- 2023/11/03
- 07:00

11月1日は「亥の子の日」ということで、「ゐのこ餅」を食べました。 仙太郎の「ゐのこ餅」 1箱(6個入) 918円1個(41g)あたり 153円 「うり坊(イノシシ)」に見立てた 餅菓子です。 なかは、こし餡。 仙太郎の「ゐのこ餅」は、甘さが丁度良くて、舌ざわりが良くて、やわらかくて、とても美味しいです。亥の子の日に 亥の子餅を食べると 無病息災で暮...
ミスタードーナツの「ハロウィン限定ドーナツ」
- 2023/11/01
- 07:33

ミスタードーナツで、「ハロウィーン限定ドーナツ」を買いました。 左から、「ポン・デ・チョコデビル」 1個 183円「ホワイトファッションキャット」 1個 183円「ブラックフレンチキャット」 1個 183円 「ポン・デ・チョコデビル」は、生地が ポン・デ・リング。「ホワイトファッションキャット」は。生地が オールドファッション。「ブラックフレンチキャット」は...
TVアニメ「薬屋のひとりごと」
- 2023/10/30
- 07:35

TVアニメ「薬屋のひとりごと」を観ました。 超おもしろいです。放送は 深夜なので、録画して観ることを おすすめします。あたしでした。薬屋のひとりごと https://www.bs4.jp/kusuriyanohitorigoto/にほんブログ村...
たねやの「栗饅頭」
- 2023/10/28
- 06:27

10月27日は、十三夜(栗名月)の お月見。 御供えは、栗名月につき「栗饅頭」「たねや」の「栗饅頭」です。 1箱(5個入) 1,026円1個(50g)あたり 205円 なかは、白餡と 刻んだ栗。 とても美味しいです。十三夜の お月見をして、たねやの「栗饅頭」を食べて 幸運(ツキ)を呼び寄せる。きっと、良いことがあるでしょう。あたしでした。栗饅頭原材料 白生あん...
虎屋の「生菓子」
- 2023/10/26
- 07:20

虎屋の「生菓子」を 2個 買いました。 左が、羊羹製の生菓子「千代の菊(ちよのきく)」 1個 540円右が、こし餡入り 栗きんとん製の生菓子「栗粉餅(くりこもち)」 1個 637円 特に、「栗粉餅(くりこもち)」は、いまの季節 とても人気があります。 超 美味しいです。「生菓子」を食べて 季節を感じる。いつも、穏やかに 心豊かに過ごせますように。あ...
鍵善良房(かぎぜんよしふさ)の「里の秋」
- 2023/10/24
- 06:46

京和菓子の老舗、「くづきり」が超有名な店、鍵善良房(かぎぜんよしふさ)で「里の秋」を買いました。 秋の味覚、「柿」。 こなし製の「生菓子」です。 2個 960円1個(50g)あたり 480円 菓銘が、「里の秋」。なかは、こし餡です。本物の「柿」だと思ったでしょ。ほんとうに よく出来ています。季節を愛でる和菓子を食する。わたしは そういう暮らしを大切に...
永楽屋の「ちりめん山椒」
- 2023/10/22
- 07:48

昭和21年(1946年)創業の佃煮と和菓子のお店、永楽屋の「ちりめん山椒」を買いました。 1袋(50g入) 949 円 ちりめんじゃこと 山椒の実を炊いたん。京都名物の 佃煮です。 あつあつご飯にのせて食べました。 やわらかくて、味はあっさりめ。あたしの好きなタイプの「ちりめん山椒」です。とても美味しいです。おすすめします。あたしでした。ちりめん山椒原材...
つちやの「のし柿」
- 2023/10/20
- 06:13

宝暦年(1755年)創業、つちやの「のし柿」を食べました。 1箱(6包入) 810円 1包(22g)あたり 135円 1包に 2枚入っています。 1枚(11g)あたり 67円 「のし柿」は、柿を羊羹と一緒に練って、短冊状に切り分けたお菓子。 とても美味しいです。「柿が赤くなれば 医者は青くなる」という ことわざがありますが、柿を食べれば 健康に暮らせます...
村岡総本舗の「くろぼう」
- 2023/10/18
- 06:00

村岡総本舗の「くろぼう」を食べました。 1袋(10本入り) 648円1本(19g)あたり 64円 明治32年(1899年)創業、「小城羊羹」で有名な 村岡総本舗がつくる 肥前銘菓「くろぼう」。 「くろぼう」は、黒砂糖、卵、小麦粉などを混ぜて焼いた 南蛮菓子です。 あたしは、子どもの頃に 駄菓子屋で買って食べたことがあります。店内には、量り売りのお菓子や、くじが...
鎌倉小川軒の「鎌倉ビスケ」
- 2023/10/16
- 07:36

鎌倉小川軒の「鎌倉ビスケ」を買いました。 1箱(12枚入) 880円 左が、「鎌倉ビスケ(アーモンド)×6枚」。 (サイズ 45mm×70mm、重さ 13g)右が、「鎌倉ビスケ(カカオニブ)×6枚」。 (サイズ 45mm×70mm、重さ 12g) 「アーモンド」と「カカオニブ」をトッピングした 2種類のバターサブレ詰め合わせです。 美味しいです。「日持ちがしないもの...
くらま辻井の「山椒じゃこ」
- 2023/10/14
- 06:17

くらま辻井の「山椒じゃこ」を買いました。 1包(48g入) 864円 ちりめんじゃこと 山椒の実と 山椒の葉を炊いた 佃煮。「ちりめん山椒」です。 あつあつご飯にのせて食べました。 とても美味しいです。お土産に最適。たいへん喜ばれます。鞍馬だけに 鼻高々。誇らしい気持ちになるでしょう。あたしでした。山椒じゃこ原材料 ちりめんじゃこ、山椒(実、葉)、醤...
ヨックモックの「シガール」
- 2023/10/12
- 07:43

ヨックモックの「シガール」を食べました。 ヨックモックの代表商品。 フレッシュバターを使った ラングドシャ生地を、筒状に巻いた クッキーです。 あたしが よく食べるお菓子、その一つが「ヨックモック」です。自分で買ったものではなくて、いただいたものですがー。美味しいですよね。あたしも、「ヨックモック」を贈ることが多いです。あたしでした。シガール原材...
釣鐘屋本舗の「釣鐘まんじゅう」
- 2023/10/10
- 08:33

明治33年(1900年)創業の菓子店、 釣鐘屋本舗の「釣鐘まんじゅう」を食べました。1袋(3個入) 496 円1個(40g)あたり 165円 聖徳太子が建立したお寺、大阪の四天王寺の「大梵鐘」を模してつくった和菓子。 釣鐘の形をした こし餡の「カステラまんじゅう」です。 ふつうです。四天王寺参詣の折に ぜひ どうぞ。あたしでした。釣鐘まんじゅう原材料 小豆餡(砂糖、小...
ブギ
- 2023/10/08
- 05:40

「ブギ」とは、「ワカナ」→「ツバス」→「ハマチ」→「メジロ」→「ブリ」と名前を変える 出世魚、「ブリ」のことではありません。 清朝 最後の皇帝(ラストエンペラー)の「愛新覚羅溥儀(フギ)」のことでもありません。「ブギ」とは、「ブギウギ」のこと。NHKの 朝ドラ、趣里 主演の「ブギウギ」のことです。主人公のモデルは、「ブギの女王 笠置シヅ子」。 いままで、「大河ドラマは観ても...
柴舟小出の「柴舟」
- 2023/10/06
- 07:53

柴舟小出の「柴舟」を食べました。 1袋(10枚入) 756 円1枚(10g)あたり 75円 石川県 金沢銘菓。柴舟小出の代表商品。 表面に 生姜蜜(しょうがみつ)を塗ったせんべいです。 柴舟小出の「柴舟」は、いままでに 何度も食べたのに、記事にするのは 今回が初めてです。しょうがねーなあー。でも、そういうことって あるよね。柴舟小出の「柴舟」、とても美味し...
紅葉屋本店の「五家寶」
- 2023/10/04
- 06:40

明和2年(1765年)創業、紅葉屋本店の「五家寶」を食べました。 1袋(12本入) 432 円1本(13g) 36円 「五家寶」と書いて「ごかぼう」。 蒸したもち米を伸ばして 乾燥させて、水飴や 砂糖で棒状に固めて、表面に きな粉をまぶしたお菓子です。 なんとも言えない食感。甘さ控えめで 素朴な味。草加の「草加せんべい」、川越の「芋菓子」とともに、埼玉三大銘菓...
「うなぎ」と「へび」
- 2023/10/02
- 06:57

秋バテ気味なので「うなぎ」を食べました。 美味しいです。 いつも 思うんだけど、「うなぎ」や「あなご」はスキだけど、「へび」はキライという人が居ます。「かに」はスキだけど、「くも」はキライという人が居ます。シルエットが似ているのにね。 なんでだろう?あたしも、「へび」や「くも」は キライです。あたしでした。にほんブログ村...
中秋の名月(芋名月)
- 2023/09/30
- 06:24

9月29日は、中秋の名月(芋名月)。 お供え物の お月見だんごは、5個。 餅に こし餡を巻き付けた「里芋形のお月見だんご」です。 美味しくいただきました。どうして、お月見だんごを食べるのか 知っていますか?「健康と幸せをゲッツできる」と信じられているからです。食べなかった方は、今日 買って食べると良いでしょう。あたしでした。にほんブログ村...
くらま辻井の「木の芽煮」
- 2023/09/28
- 06:50

くらま辻井の「木の芽煮」を食べました。 1包み(80g入) 648円 葉山椒、山椒の実、昆布を炊いて、細かく刻んだ 佃煮。くらま辻井の看板商品です。 あつあつご飯に乗せて食べました。 美味しいです。ご飯がすすみます。夏バテ気味の方は ぜひ試してみてください。元気な方は 食べ過ぎに注意してください。あたしでした。木の芽煮原材料 昆布(国産)、山椒の実・...
金融庁の 金融機関のマネロン対策にご協力ください
- 2023/09/26
- 06:29

A信用金庫から「金融庁の 金融機関のマネロン対策にご協力ください」という葉書が届きました。A信用金庫に この葉書を持って行って、質問(取引の目的と仕事)に答えたら、あっと言う間に、ハイ、終了。口座やお金が、知らないうちに 犯罪やマネーローンダリングに使われてしまう。口座を通じて 犯罪者やテロリストにお金が流れ、犯罪やテロを起こされてしまう。このような被害を防ぎ、くらしの安全・安心を守る目的で実施している...
きなこのおはぎ
- 2023/09/24
- 06:56

秋のお彼岸につき、「おはぎ」を食べました。 「きなこのおはぎ」です。 なかは、粒あん。 美味しいです。みなさんは、「おはぎ」と「ぼたもち」の違いを知っていますか?秋のお彼岸の頃には「萩の花」が咲くから「お萩(おはぎ)」と言います。春のお彼岸の頃には「牡丹の花」が咲くから「牡丹餅(ぼたもち)」と言います。「おはぎ」と「ぼたもち」は 同じものなんで...
赤城乳業の「ガリガリ君 ソーダ」
- 2023/09/22
- 06:42

赤城乳業の「ガリガリ君 ソーダ」です。 1箱(7本入) 235円1本(66g・棒を含む)あたり 33円 ソーダアイスの中に、ソーダカキ氷を入れた アイスキャンディーです。 ガリガリとした食感がたまりません。 今年、あたしが 一番たくさん食べたアイスキャンディーが「ガリガリ君 ソーダ」。あたしは、「ガリガリ君(1本 40kcal)」を食べまくって デブになりました...
「おゝきに」とは「ありがとう」のことです
- 2023/09/19
- 06:56

文化3年(1806年)創業の 老舗和菓子店、柏屋光貞(かしわやみつさだ)の「おゝきに」です。 「おゝきに」とは、「ありがとう」のこと。「thank you」のことです。あたしと 友人は、「ありがとう」の言葉を すごく よく使います。しかし、「thank you」の意味で使うのは、全体の 39%以下。約10%ですね。ほとんどの場合、「ありがとう」は「あいさつ」で使います。そして、返事をするときは、「yes」のときも...
柏屋光貞(かしわやみつさだ)の「おゝきに」
- 2023/09/17
- 07:24

文化3年(1806年)創業の 老舗和菓子店、柏屋光貞(かしわやみつさだ)の「おゝきに」を食べました。 「白」13個、「茶」12個、「緑」12個、「ピンク」12個と、「季節の干菓子」1個。 1個(約5g)。15ミリ角の キューブ型の 寒天製の半生菓子です。 「白」は プレーン、「茶」は 黒糖、「緑」は 柚子、「ピンク」は 梅、4つの味が楽しめます。超甘くて 美味しいです。柏...
山モミジ
- 2023/09/15
- 07:47

あたしんちの庭の「イロハモミジ」が 夏の暑さで枯れてしまったので、 その場所に、「山モミジ」を植えました。 きっと 上手く育つと思います。ヤマカンですけど。あたしでした。 イロハモミジ 2023年にほんブログ村...
アトリエうかいの「フールセック・小缶」
- 2023/09/13
- 07:08

アトリエうかいの「フールセック・小缶」を買いました。 1缶 2,800円 7種類のクッキー詰め合わせです。 一番左 上段が、●花型のウィーン風クッキー・木苺のジャムサンド 4個一番左 下段が、●香ばしいゴマのガレット 3個左から二番目 上段が、●砂のようにほとほけるメープルクッキー 3個左から二番目 下段が、●パッションジャムをのせたチョコレートクッキー 4個左か...
つちやの「早瀬鮎」
- 2023/09/11
- 08:01

つちやの「早瀬鮎」を食べました。 1袋(3個入) 493円1個(45g)あたり 164円 「早瀬鮎」と書いて「はやせあゆ」。柿羊羹で有名な「つちや」が造る、「鮎」の形をした 調布製の和菓子です なかは、求肥。 うまいです。つちやの「早瀬鮎」は、「長良川の鮎」を意匠して造っているのだそうです。長良川は、「鵜飼い」で 全国的に有名ですからね。納得です。あた...
金蝶園総本家の「若鮎」
- 2023/09/09
- 07:38

金蝶園総本家の「若鮎」を食べました。 2個 340円1個(50g)あたり 170円 金蝶園饅頭や 水まんじゅうで有名な 金蝶園総本家が造る、「鮎」の形をした調布製の和菓子です。 そとは、薄いカステラ生地。なかは、求肥餅。 美味しいです。「若鮎」は、岐阜県の代表銘菓。食べると 若返るそうです。あたしでした。若鮎原材料 上白糖、餅粉、小麦粉、卵、味醂、水飴...
可愛い女性
- 2023/09/07
- 12:10

「イボ痔を搾り取る医薬品」すご。9割が知らない裏ワザ この可愛い女性の顔を「じー」っと 見る。素朴な疑問だけど、この可愛い女性は 「イボ痔」なんだろうか?あたしでした。にほんブログ村...
松華堂の「若鮎」
- 2023/09/05
- 12:12

松華堂の「若鮎」を食べました。 1個(50g) 220円 愛知県半田市にある 和菓子の名店、松華堂が造る鮎の形をした 調布製の和菓子です。 なかは、とろーっとした求肥。 とても美味しいです。調布製の和菓子「若鮎」は、和菓子店なら ほとんどと言っていいくらい どこの店でも販売していますが、「一年中 販売している店」と、「夏の時期にしか販売しない店」の二...
松華堂の「純生水羊羹」
- 2023/09/03
- 07:20

松華堂の「純生水羊羹」を買いました。 1棹(500g) 1,750円 愛知県半田市にある 和菓子の名店、松華堂が造るプラスチックの容器のなかに流し入れた「生タイプの水ようかん」です。 (季節限定販売) 冷蔵庫で よく冷してから、4個に切り分けて食べました。 口中で 「水ようかん」がとろけます。甘くて、滑らかな のど越し、とても美味しいです。松華堂の「...
乃し梅本舗 佐藤屋の「梅しぐれ」
- 2023/09/01
- 08:09

乃し梅本舗 佐藤屋の「梅しぐれ」を食べました。 1袋(140g入) 648 円 佐藤屋の代表商品「乃し梅」を短冊に切って、砂糖をまぶした梅菓子です。 飲み物は、越後の銘酒「雪中梅」の 梅酒の炭酸割り。 梅菓子と梅酒で 相性もバッチリ。超うめぇー。最高です。あたしでした。佐藤屋 梅しぐれ原材料 砂糖(国内製造)、梅肉、水飴、寒天内容量 140g製造者 ㈱佐藤...
百貨店の「そごう・西武」が アメリカの投資ファンドに売却される
- 2023/08/27
- 08:28

百貨店の「そごう・西武」が 売却されるとのこと。売却先は、アメリカの投資ファンド「フォートレス・インベストメント・グループ」。「そごう・西武」の労働組合は、それに反発、親会社のセブン&アイ・ホールディングス側と揉めているようです。あたしに言わせると、「業績不振」なんだから しかたがないでしょ。鉄道でも バスでも 廃線の話がでると 反対する人がいるけど、「みんなが 車を利用して、鉄道やバスを利用しなくなっ...
桔梗屋の「桔梗信玄餅」
- 2023/08/25
- 07:28

桔梗屋の「桔梗信玄餅」です。 1袋(8個入) 1,617円1個(44g、きな粉を含む)あたり 202円 容器を包んでいた風呂敷を広げて、桔梗信玄餅(3切れの餅と きな粉)を出して、 別添の 黒蜜をかけて食べました。 桔梗屋の「桔梗信玄餅」は、誰もが知る 山梨県の代表銘菓。「桔梗信玄餅」の「信玄」とは、戦国時代 最強の武将「武田信玄」のこと。「どうする家康」...
クラシエ(Kracie) かき氷バー「氷いちご」
- 2023/08/23
- 07:48

クラシエ(Kracie) かき氷バー「氷いちご」を食べました。 いちご味のかき氷を 練乳でコーティングした アイスバーです。 いちご味は 無果汁。結構 甘いです。「それほどでもないんじゃないかー」と思うのは 甘いです。でも、じゃり じゃり とした食感で 美味しいです。クラシエ(Kracie) と言えば、「医薬品」。「薬」だと思って かき氷バー「氷いちご」を食べれば 熱中症になりません...
熱中症で死にました
- 2023/08/21
- 06:55

あたしんちの庭の「イロハモミジ」です。突然、葉っぱが 茶色になってしまいました。 ほかの「イロハモミジ」は、葉っぱが 緑色。明らかに 色が違います。 暑い日が続いたからでしょう。熱中症でしょうか?死んでしまったようです。あたしでした。にほんブログ村...
乃し梅本舗 佐藤屋の「乃し梅のシロップ」
- 2023/08/19
- 07:09

枝豆を食べました。 飲み物は、「飲める乃し梅」として好評の乃し梅本舗 佐藤屋の「乃し梅のシロップ」 1個(205ml入) 1,296円 完熟梅のピューレと 砂糖だけで作った、無添加のシロップです。炭酸で割りました。 うめぇー。残暑を乗り切るには、「枝豆」と「梅」ですね。おすすめします。あたしでした。乃し梅のシロップ原材料 砂糖(国内製造)、梅肉内容量 ...
シッコウ!! 〜犬と私と執行官〜
- 2023/08/17
- 07:29

伊藤沙莉、織田裕二 主演の TVドラマ、「シッコウ!! 〜犬と私と執行官〜」です。 伊藤沙莉は、犬担当の執行補助者。織田裕二は、裁判所の執行官。おもしろいです。「シッコウ!!」だけに、ドラマが始まる前に、トイレに行っておくことをおすすめします。あたしでした。「シッコウ!! 〜犬と私と執行官〜」 https://www.tv-asahi.co.jp/shikkou/にほんブログ村...