fc2ブログ

記事一覧

ツバメヤの「ツバメわらび」

美川憲一の「柳ヶ瀬ブルース」の 柳ケ瀬、岐阜県岐阜市の柳ケ瀬にある ツバメヤで「ツバメわらび」を買いました。       1箱(10個入) 1,166円1個あたり 116円          ツバメヤの代表商品。          焙煎きな粉をまぶした「わらび餅」です。          柔らかくて、とろーっとしています。歯が無い人でも食べられます。つるーっと 呑み込めます。とても美味しいです。あたしでした。ツ...

続きを読む

金蝶園総本家の「水まんじゅう」

金蝶園総本家の「水まんじゅう」を食べました。    1パック(4個入) 540円1個(38g)あたり 135円          「金蝶園饅頭」で有名な 金蝶園総本家の「水まんじゅう」。          なかは、小豆こし餡。くず粉、わらび粉を生地に使った まんじゅうです。          つるんとした食感、甘さ控えめで とても美味しいです。岐阜県大垣市の「夏」は、金鳥の渦巻(蚊取り線香)と金蝶園総本家の「水...

続きを読む

サカエパンの「カスタードシナモンちゃん」

JR岐阜駅 南口のそばある 地元で評判のベーカリー「サカエパン」で、「カスタードシナモンちゃん」を買いました。    2個 320円          1個(115g)あたり 160円          なかに、カスタードクリームを挟んだ 揚げパンです。表面には、シナモンシュガーがまぶしてあります。          美味しいです。サカエパンは「あんぱんちゃん」が とても有名で、あたしも大好きですが、あたし的には、...

続きを読む

銀座ウエストの「リトルリーフパイ」

銀座ウエストの「リトルリーフパイ」を食べました。    1箱(52枚入) 3,024円1枚(2g)あたり 58円          銀座ウエストの代表商品「リーフパイ」の小型版です。          「リーフ」とは、「葉っぱ」のこと。あたしんちの庭の「葉っぱ」も 一緒にならべてみました。上段 左から、「オオイタヤメイゲツ」、「シギタチザワモミジ」、「イロハモミジ」。下段 左から、「チシオモミジ」、「銀座ウエスト...

続きを読む

ひつじの「ドーナツ」

京都御所の南にある 超人気のドーナツ店、ひつじの「ドーナツ」を買いました。          左から、「チョコドーナツカスタード」    1個 334円「チョコレート」    1個 291円          今回は、チョコレートを二種類。ちょこっとどころか、めちゃくちゃ美味しいです。ひつじの定休日は、日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、つまり、木曜日、金曜日、土曜日しか 営業していません。ひつじの営業時間は、...

続きを読む

ヤクルトの「Y1000」

ヤクルトの「Y1000」を買いました。    1本(110ml) 162円          「ヤクルト1000」ではなくて、「Y1000」です。          「ヤクルト1000」は、ヤクルトレディが販売する商品。1本(100ml) 乳酸菌シロタ株 1000億個「Y1000」は、スーパーやコンビニ等で販売する商品。1本(110ml) 乳酸菌シロタ株 1100億個だそうで、中身は同じ。「ストレス緩和」や「睡眠の質向上」に効果があるそうです。 ...

続きを読む

鎌倉小川軒の「カカオウィッチ」

鎌倉小川軒の「カカオウィッチ」を食べました。    1箱(6個入) 1,440円1個(27g)あたり 240円          「カカオウィッチ」は、5th Avenue Chocolatiere と 鎌倉小川軒 のコラボ商品。          フランボワーズクリームを ココア味のビスケットで挟んだお菓子です。          あたしの食べ方は、上のビスケットと 下のビスケットを剥がして、先に、フランボワーズクリームが付いているほう...

続きを読む

「ごめん」と言わない人

他者に迷惑をかけても「ごめん」と言わない人が居ます。「恥の上塗り」とでも言うか、人として ほんとうに恥ずかしいことです。他者に迷惑をかけたら、まず、「ごめん」と言おう。相手に 誠意をしめそう。          ちなみに、「可愛くてごめん」の「ごめん」は「ごめん」ではありませんよ。あたしでした。YouTube「可愛くてごめん」    https://www.youtube.com/watch?v=K4xLi8IF1FMにほんブログ村...

続きを読む

三嶋亭の「牛肉のしぐれ煮」

三嶋亭の「牛肉のしぐれ煮」です。    1袋(80g入) 1,080 円          明治6年(1873年)創業の 京のすき焼きの老舗、三嶋亭が作る「牛肉の佃煮」です。          原材料は、和牛の赤身、生姜、醤油、砂糖、塩 だけ。          とても美味しいです。ご飯にも、酒の肴にも、よく合います。より美味しく食べるコツは、「牛肉の佃煮」を ご飯に大胆にかけて食べることです。三嶋亭の「牛肉のしぐ...

続きを読む

赤福の「赤福餅」

赤福の「赤福餅」を買いました。    1箱(12個入) 1,200円1個(37g)あたり 100円          「赤福餅」は、餅の上に こし餡をかぶせた 餅菓子。          伊勢の名物「赤福餅」は、日本人なら誰もが知っている 超有名な和菓子です。          重要なことは、超有名なだけではなく、超美味しいということ。数多く いろんなお菓子を食べている人なら、誰もが言います。「赤福餅」は、超一流品...

続きを読む

どうする家康「真・三方ヶ原合戦」

松本潤 主演の NHK大河ドラマ「どうする家康」のこと。今週の「真・三方ヶ原合戦」は 良かった。          甲本雅裕の「夏目広次(なつめひろつぐ)」が 良かった。波岡一喜の「本多忠真(ほんだただざね)」が 良かった。あたし、泣きました。あたしでした。にほんブログ村...

続きを読む

ヨックモックの「シガール」

ヨックモックの「シガール」を食べました。          ヨックモックの代表商品。          フレッシュバターを使った ラングドシャ生地を、筒状に巻いた クッキーです。          味に安定感があります。高品質で安心感があります。いつも、美味しくいただいております。あたしでした。シガール原材料 バター、砂糖、液卵白、小麦粉、アーモンドパウダー/香料、(一部に卵、小麦、乳成分、アーモン...

続きを読む

京料亭 萬亀楼(マンカメロウ)の「ぶぶづれ」

享保7年(1722年)創業、有職料理(ユウソクリョウリ)を受け継ぐ 京都の料亭、萬亀楼(マンカメロウ)の「ぶぶづれ」を食べました。   1箱(120g) 1,296円          「ぶぶづれ」とは、「お茶漬けの友」のこと。          昆布、ちりめん雑魚、きゃら蕗、実山椒をじっくり炊き上げた 佃煮です。          あたし的には、朝食、昼食、夕食、三食すべて、有職料理 萬亀楼(マンカメロウ)の「ぶ...

続きを読む

サカエパンの「惣菜パン」

JR岐阜駅 南口のそばある 地元で評判のベーカリー、サカエパンで「惣菜パン」を買いました。          左が、「みそカツくん」。    1個 200円右が、「からあげくん」。    1個 180円          コッペパンです。          ほっぺが落ちるくらい 美味しい。というわけではありませんが、あたしは 大好きです。おすすめします。あたしでした。にほんブログ村...

続きを読む

ツバメヤの「天空のわらび餅」

岐阜県岐阜市にある ツバメヤで「天空のわらび餅」を買いました。       1箱(10個入) 1,274円1個あたり 127円          ツバメヤの代表商品「ツバメわらび」は 通年販売ですが、「天空のわらび餅」は 期間限定販売。          天空の古来茶の ほうじ茶を使った「わらび餅」です。          「ツバメわらび」と同様に、柔らかくて、とろーっとしています。歯が無い人でも食べられます。つ...

続きを読む

たねやの「柏餅」

今年も、たねやの「柏餅」を買いました。          「柏餅 三種詰合せ」    1箱(6個入) 1,220円1個(50g)あたり 203円          左から、「こし餡」、「粒餡」、「みそ餡」です。          柏餅は、端午の節句の 縁起物のお菓子です。子どもの健やかな成長を願うのであれば、昼に食べると良いらしい。子孫繁栄を願うのであれば、夜に食べると良いらしい。とても美味しいです。あたしでした...

続きを読む

たねやの「粽」

今年も、たねやの「粽」を買いました。    1束(3本) 982円「ちまき食べ食べ兄さんが・・・」の「ちまき」です。          1本(45g)あたり 327円          二枚の笹の葉で 包んであります。          たねやの「粽」は、もちっとして、柔らかく、歯切れがよく、喉ごしがよい。とても美味しいです。鯉のぼりをイメージした紙袋も 可愛いですよ。おすすめします。あたしでした。粽原材料 う...

続きを読む

たねやの「黒糖粽」

たねやの「黒糖粽」を買いました。    1束(3本) 982円波照間産の黒糖を使った「ちまき」です。          1本(45g)あたり 327円          二枚の笹の葉で 包んであります。          もちっとして、弾力があり、黒糖の味がして、とても美味しいです。たねやの「黒糖粽」は、人気があるので すぐに売り切れてしまいます。たねやの「黒糖粽」を食べてないのに 食べたと うそをこくと、バチが...

続きを読む

シャトレーゼの「柏餅」

シャトレーゼの「柏餅」を食べました。          左が、「特撰柏餅 こし餡」    1個(50g) 140円右が、「特撰柏餅 よもぎ粒餡」    1個(50g) 140円          こし餡を 団子生地で包んで、柏葉を巻いた柏餅と、粒餡を よもぎを加えた団子生地で包んで、柏葉を巻いた柏餅です。          「柏餅は 子孫繁栄の縁起物」なので、たくさん買って、家族みんなで 美味しく食べて、その日は 早...

続きを読む

わらび餅

松華堂(しょうかどう)の「わらび餅」を食べました。    1個 360円愛知県半田市にある 和菓子の名店、松華堂が造る「あん入り わらび餅」です。やわらかくて 弾力があって ぷるんぷるん。とても美味しいです。          京都にも いろいろ 美味しい「わらび餅」があります。 あいうえお順で ご紹介します。鍵善良房 四条本店(かぎぜんよしふさ)の「わらびもち」          亀末廣(かめすえひろ)の「...

続きを読む

松華堂の「練薯蕷 藤巻」

愛知県半田市にある 和菓子の名店、松華堂(しょうかどう)で「生菓子」を買いました。          練薯蕷「藤巻」    1個 360円          芯は、白餡。 ひも状にした「練り薯蕷(ねりじょうよ)」で ぐるぐる巻いて造った 生菓子です。          このタイプの生菓子は、京都の和菓子店 聚洸(じゅこう)が 超有名ですが、 松華堂(しょうかどう)も とても美味しいです。お抹茶でなくても 美味...

続きを読む

錦水亭(きんすいてい)の「竹の香」

錦水亭(きんすいてい)の「竹の香」を食べました。    1袋(120g)  972円          明治14年(1881年)創業の 京都長岡京の「たけのこ料理」の名店、錦水亭(きんすいてい)が作る「たけのこの佃煮」です。          あつあつご飯にのせて食べました。          たけのこが柔らかくて とても美味しいです。錦水亭(きんすいてい)は、昔に一度 行ったことがあります。池の畔にある 座敷で「...

続きを読む

松山銘菓「薄墨羊羹」

松山銘菓「薄墨羊羹」の「うすずみようかん こざくら(小豆)」を食べました。1本(50g入) 189円          箱に 茂本ヒデキチ氏の墨絵「坊ちゃん」を描いた、ひとくち羊羹です。          「夏目漱石」先生 1枚で 5本買えます。 (おつり 55円)          あたしは、ぬるめの緑茶でいただきました。なぜかと言うと、「吾輩は猫舌である」からー。「うすずみようかん こざくら」には 小豆のほか...

続きを読む

シャトレーゼの「チョコバッキー(バニラ)」

シャトレーゼの「チョコバッキー(バニラ)」を食べました。    1本 64円          愛すべき、超人気の アイスバーです。          アイスのなかに チョコレートの塊。その食感は 感動ものです。今年も、アイス食べまくり。今年は、1年間に 何本食べるんだろう。あたしでした。チョコバッキー(バニラ)原材料 準チョコレート(国内製造)、砂糖、水あめ、乳製品、植物油脂、でん粉、寒天、こんにゃく粉/...

続きを読む

柏屋薄皮饅頭(かしわや うすかわまんじゅう)

嘉永五年(1852年)創業の老舗 柏屋の「薄皮饅頭」を食べました。    1パック(5個入) 793円1個(46g)あたり 158円          「日本三大まんじゅう」として有名な 「ふくしま名物 柏屋薄皮饅頭」です。          なかは、「つぶあん」。          しっとりとしていて、やわらかくて、超美味しいです。フィルムから取り出すときに 饅頭の皮が破れないのも嬉しいです。超おすすめです。あたし...

続きを読む

カレーうどん

TOPVALUの「さぬきうどん」に TOPVALUの「ビーフカレー」をかけただけの カレーうどん。レンジでチンして食べました。          「さぬきうどん」は、冷凍食品。「ビーフカレー」は、レトルト食品。          これは これで 結構 美味しいです。「今日は なにもしたくない」という日に おすすめです。そうでない日にも おすすめです。あたしでした。にほんブログ村...

続きを読む

ヴィタメールの「マカダミア・ショコラ(ミルク)」

ヴィタメールの「マカダミア・ショコラ(ミルク)」を食べました。1箱(12枚入) 1,728円1枚(16g)あたり 108円          ベルギー王室御用達のチョコレートブランド、ヴィタメールの代表商品。          サブレに マカダミアナッツと アーモンドをのせて、チョコレートをコーティングしたお菓子です。          サクサクとした食感で、「とても美味しいです」。ジャイアンツの岡本和真が食べた...

続きを読む

フォトフレーム

フォトフレームを買って、自分の「遺影写真」を作りました。          葬式のときは、写真をトリミングして、引き伸ばして、フレームを換えて使う。四十九日のあとは、この小さい写真を 部屋のどこかに飾ってほしい。病名は 物価高による「金欠病」。余命は そう長くないとのことでした。友人が 家に来たら、この「遺影写真」を見せて、前もって、香典をもらっておうと思います。「願わくは 花の下にて 春死なん その如...

続きを読む

いづみ屋の「京風味 山椒ちりめん」

いづみ屋の「京風味 山椒ちりめん」を買いました。    1袋(40g入) 648 円          いづみ屋の看板商品。          あつあつご飯にのせて食べました。          いづみ屋の「京風味 山椒ちりめん」は、見た目が美しく、味は 上品で、はんなりとして、とても美味しいです。いづみ屋の「京風味 山椒ちりめん」を食べると、元気が湧いてきますよ。あたしでした。つくだに(京風味 山椒ちりめん...

続きを読む

あたしんちの庭の「モミジ」 2023年

あたしんちの庭の「モミジ」です。左が、「オオイタヤメイゲツ」。右が、「シギタチザワモミジ」。          これは、「チシオモミジ」。          これは、「イロハモミジ」。          「葉」が出てきました。モミジは、「紅葉の頃が好き」と言う人が多いようですが、あたしは、「新緑の頃のほうが好き」です。あたしでした。にほんブログ村...

続きを読む

京の米老舗 八代目儀兵衛の「おにぎり」

セブンイレブンで、京の米老舗 八代目儀兵衛 監修の「銀しゃりおむすび」を買いました。          「おにぎり」です。          左から、「梅ひじき 151円」、「ちりめん山椒 162円」、「牛そぼろ 162円」。          美味しいです。日本人の主食は、「お米」です。「パン」も良いけど、「ごはん」を食べましょう。あたしでした。                      まんぷくおにぎり米...

続きを読む

morinagaの「MOW(モウ)」

morinagaの「MOW(モウ)」を食べました。    1個 116円          期間限定 マスクメロン味。          アイスクリームです。          もう1個食べたくなるくらい 美味しいです。morinagaの「MOW(モウ)」とは 直接関係ありませんが、いま、いろんなものが 値上げ、値上げ、値上げで、もう やってられない と言うか、値上げは 勘弁してほしいです。値上げに 音を上げている あたしでした。MO...

続きを読む

あたしんちの庭の「サクラ」 2023年

あたしんちの庭の「サクラ」です。品種は、ソメイヨシノ。          今年は、いまごろになって、ようやく 1輪 花が咲きました。          花が咲いてくれて ありがとう。          あたし、嬉しくて 泣きました。あたしでした。                     あたしんちの庭の「サクラ」 2022年にほんブログ村...

続きを読む

下鴨茶寮の 京のご馳走「きんぴらまぐろ」

下鴨茶寮(しもがもさりょう)の 京のご馳走「きんぴらまぐろ」です。    1袋(120g) 1,080 円          下鴨茶寮は 安政三年(1856年)創業、鮪(マグロ)と ささがき牛蒡(ごぼう)を炊き合わせた「老舗料亭のお惣菜(おばんざい)」。          ご飯の上にのせて食べました。          唐辛子が入っていないので ピリピリしません。あたしんちの 今日のご馳走は、下鴨茶寮の 京のご馳走「...

続きを読む

リーガロイヤルホテルの「ブーケショコラバーアソート」

リーガロイヤルホテルの「ブーケショコラバーアソート」を食べました。1缶(6個入) 1,296円1個(15g)あたり 216円          上から、「ジャドゥーヤ」、「ベリーホワイト」、「ストロベリー」。3種のショコラバーの詰め合わせです。          缶には、湯浅望氏のイラスト。          ハイセンスで おしゃれなお菓子です。家のなかに、こういうお菓子があるのって いいよね。空き缶は、小物入れ...

続きを読む

サカエパンの「菓子パン」

JR岐阜駅 南口のそばある 地元で評判のベーカリー、サカエパンの「菓子パン」です。          左が、「チョコクリームデニッシュちゃん」。    1個 130円右が、「あんデニッシュちゃん」。    1個 130円          「あんデニッシュちゃん」には、スライスアーモンドが乗っています。          あたしは、「あんデニッシュちゃん」のほうが好きですが、どっちも、安価で 美味しいです。お...

続きを読む

柏屋光貞(かしわやみつさだ)の「空まめ」

八坂神社の南にある、文化3年(1806年)創業の老舗和菓子店、柏屋光貞(かしわやみつさだ)の「そら豆」を食べました。    1箱(8個入) 1,430円1個(23g)あたり 178円          「京の畑」と書いてあります。          「そら豆」の形をした 州浜(すはま)製の 半生菓子です。なかは、こし餡。          とても美味しいです。柏屋光貞の「そら豆」食べると、一年間 まめ(健康)に暮らるそ...

続きを読む

おはぎ(ぼたもち)

春のお彼岸につき、「おはぎ」を食べました。「ぼたもち」と言う人も居ます。          「つぶあんのおはぎ」です。          春のお彼岸に食べるのが「ぼたもち」。秋のお彼岸に食べるのが「おはぎ」。春のお彼岸の頃に、牡丹(ぼたん)の花が咲くから「ぼたもち」と言い、秋のお彼岸の頃に、萩(はぎ)の花が咲くから「おはぎ」と言う。「ぼたもち」と「おはぎ」は 同じ食べ物だから、おかしくって(お菓子...

続きを読む

やよいの「おじゃこ」

京佃煮舗 やよいの「おじゃこ」を買いました。    1袋(80g入) 1,080 円          「おじゃこ」とは、 「ちりめん山椒」のことです。          アツアツご飯にふりかけて食べました。          しっとり やわらかくて、超美味しいです。京都には「ちりめん山椒」の美味しい店が たくさんありますが、3月(弥生)に食べるなら、やよいの「おじゃこ」。間違いありません。あたしでした。おじゃ...

続きを読む

セブンイレブンの「コくと旨味のソース焼きそばパン」

セブンイレブンの「コクと旨味のソース焼きそばパン」を食べました。2個 319円1個(約120g)あたり 159円          美味しいです。          焼きそばは、ソース派か? 醤油派か?どっちが好きか?そーすねー。あたし的には、ソースかな。あたしでした。にほんブログ村...

続きを読む

ひつじの「ドーナツ」

京都御所の南にある 超人気のドーナツ店、ひつじの「ドーナツ」を買いました。          左から、「紅茶とクリームチーズときび砂糖」    1個 313円「クリームチーズときび砂糖」    1個 302円「プレーン」    1個 270円          電子レンジでチンして、「プレーン」は、和三盆糖をからませて、「ほかの二つ」は、きび砂糖をからませて食べました。          ひつじの「ドーナツ」...

続きを読む

ミスタードーナツの「桜もちっとドーナツ」

ミスタードーナツの「桜もちっとドーナツ」を食べました。「桜もちっとドーナツ」は、きなこシュガーで生地をやさしく包み込んだ「つぼみ」 1個 151円、桜ホイップとストロベリーチョコで表現した「五分咲き」 1個 172円、桜の風味を存分に味わえる「満開」 1個 172円、うぐいす風あんで芽吹く若葉をイメージした「葉桜」 1個 172円、桜のうつろいをイメージした 4種類のドーナツです。          あたしが買った...

続きを読む

ゴディバの「G ショコラ」

セブンイレブンで、ゴディバの「G ショコラ」を買いました。    1袋(5粒入) 540円1粒(8g)あたり 108円          ベルギー王室御用達ショコラティエの一つ、ゴディバのチョコレートです。          左が、「ミルク スィート 塩キャラメル × 3粒」右が、「ダーク カカオ ガナッシュ × 2粒」          美味しいです。ゴティバの商品は いろんな所で製造され、いろんな所で販売されていますが...

続きを読む

出町ふたばの「桜餅」

今年も、出町ふたばの 「桜餅」を食べました。    2個 560円1個(72g)あたり 280円          こし餡を 道明寺で包んで 桜の葉を巻いた 関西風の「桜餅」です。          桜の葉は、上下に 二葉。出町ふたばの「桜餅」ですからー。          とにかく、超おいしいです。出町ふたばは「豆餅」が有名ですが、「桜餅」も 超おすすめです。あたしでした。出町ふたば    京都市上京区出町通今...

続きを読む

二日市温泉「大丸別荘」

福岡県筑紫野市の老舗旅館「二日市温泉 大丸別荘」の 大浴場から、基準値の 最大約3700倍のレジオネラ属菌が検出されていた問題について。          「二日市温泉 大丸別荘」は、お盆と お正月の「年に 二日」しか、大浴場の湯の入れ替えをしていなかったようです。          それは、ダメでしょ。あたしは、昔、「大丸別荘」で 何度か 泊ったことがあります。あたしの お気に入りの旅館の一つだったので、と...

続きを読む

ワールド ベースボール クラシック 2023

3月9日から、WORLD BASEBALL CLASSIC 2023(東京プール)が始まります。野球の世界一を決める大会です。あたしが、日本代表(侍ジャパン)で 気になる選手は グーとパー。        ヌートバー選手です。どんな選手なんだろう。興味津々。大谷も、ダルビッシュも、山本も、村上も、佐々木も、みんなの活躍を期待しています。がんばれ、ニッポン。あたしでした。にほんブログ村...

続きを読む

虎屋の「雛折」

虎屋の「雛折」を食べました。    1箱 2,862円「雛折」と書いて「ひなおり」。京都御所 紫宸殿の「左近の桜」、「右近の橘」をあしらった 道明寺製の羊羹を、お雛様の図柄の折箱に詰めた ひなまつり限定品です。          「京都御所」が 中央になるように、9個に切り分けました。縦の切れ目は、左が「烏丸通」、右が「河原町通」。横の切れ目は、上が「今出川通」、下が「丸太町通」。          雅(み...

続きを読む

ひなあられ

3月3日は、桃の節句。ひなまつりにつき、「ひなあられ」を食べました。          飲み物は、「日本酒」。          「ひなあられ」と「日本酒」は 合わないと思うでしょ。それが 意外と合うんですよ。試してみてください。子どもは、「日本酒」は 飲んじゃダメです。あたしでした。にほんブログ村...

続きを読む

ピエール・エルメ・パリの「ケーク ユルティム」

ピエール・エルメ・パリの「ケーク ユルティム」を買いました。    1個 2,592 円          バニラと ビターチョコレートの パウンドケーキです。          4個に切り分けて食べました。1個あたり 648円          チョコレートが美味しいですね。冷蔵庫で保管したときは、しばらく常温で置いてから食べると 更に美味しいですよ。あたしでした。ケーク ユルティム原材料 砂糖(国内製造)、チョ...

続きを読む

ローソンの「盛りすぎ!チャレンジ」

ローソンの「盛りすぎ!チャレンジ」、また また 買えました。          「盛りすぎ!チーズバーガー」    2個 470円1個(190g) 235円          値段据え置きで、パティが47%増量。          電子レンジで チンして食べました。「盛りすぎ!チャレンジ」の商品を また ゲットできるなんて、あたし、最近 ツイテマス。友人に言ったら、「オトコ だからねー」と 言ってました。物価高の折り ...

続きを読む